BS EN 60383-2:1995
公称電圧が 1000V を超える架空線用の絶縁体 パート 2: AC 回路システム用の絶縁体ストリングおよび絶縁体アセンブリ 定義、試験方法、および合格基準

規格番号
BS EN 60383-2:1995
制定年
1995
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS EN 60383-2:1995
交換する
BS 137 Part 1:1982 92/21397 DC
範囲
IEC 383 のこの部分は、公称電圧が 1,000 V を超え、周波数が 100 Hz 以下の AC 架空送電線で使用するセラミック材料またはガラスのストリング絶縁体ユニットで構成されるがいしストリングおよびがいしセットに適用されます。 IEC 383 のこの部分は、直流架空送電線で使用する碍子ストリングおよび碍子セットにも適用されます。 IEC 383 のこの部分は、変電所で使用される場合の同様の設計の碍子ストリングおよび碍子セットにも適用されます。 これは、直流架空送電線で使用されるがいしストリングおよびがいしセット、および複合がいしセットの暫定規格とみなされる場合があります。 IEC 383 のこの部分の目的は、IEC 383 の部分の範囲内にある絶縁体ストリングおよび絶縁体セットの定義された特性を検証するための標準的な電気試験手順と合格基準を規定することです。 これらのテストと特性は、共通の条件を提供することを目的としています。 架空線、絶縁体、線路設備の電気的特性の定義、評価、検証が必要な場合、その設備の設計者、ユーザー、サプライヤーに提供します。 これらのテストは、個別に提供されるか、文字列またはセットとして提供されるかにかかわらず、絶縁体に対する必須のテストを目的としたものではありません。 注 1 ストリング絶縁体ユニットの試験は IEC 383-1 で扱われます。 複合絶縁体の試験は IEC 1109 で扱われます。 2 この部分には人為的汚染や無線干渉試験は含まれません。 これらの主題と関連する試験方法は、次の IEC レポートで扱われます: IEC 437: レポート - 高電圧絶縁体の無線干渉試験。 IEC 507: レポート - AC システムで使用される高電圧絶縁体の人工汚染テスト。 3 パワーアーク試験は現在研究中です。

BS EN 60383-2:1995 発売履歴

  • 1995 BS EN 60383-2:1995 公称電圧が 1000V を超える架空線用の絶縁体 パート 2: AC 回路システム用の絶縁体ストリングおよび絶縁体アセンブリ 定義、試験方法、および合格基準
  • 0000 BS 137 Part 1:1982
公称電圧が 1000V を超える架空線用の絶縁体 パート 2: AC 回路システム用の絶縁体ストリングおよび絶縁体アセンブリ 定義、試験方法、および合格基準



© 著作権 2024