T/CI 017-2022
都市鉄道通信機器室の電磁環境仕様 (英語版)

規格番号
T/CI 017-2022
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2022
出版団体
Group Standards of the People's Republic of China
状態
 2023-03
に置き換えられる
T/CI 017-2023
最新版
T/CI 017-2023
範囲
用語と定義 3.1 都市鉄道交通通信機器室都市鉄道交通通信機器室 都市鉄道交通通信機器が設置されている部屋。 3.2 電磁環境 電磁 環境 特定の場所に存在するすべての電磁現象の合計。 3.3 電磁妨害 デバイス、機器、またはシステムの性能を低下させたり、生物または無生物に悪影響を及ぼす可能性のあるあらゆる電磁現象。 3.4 電界 electric field 電界強度と電束密度によって特徴付けられる電磁界の成分。 3.5 Magnetic magnetic field 磁界強度と磁気誘導強度によって特徴付けられる電磁界の成分。 3.6 電磁 電磁 場は、電場強度、電束密度、磁場強度、磁気誘導強度などの 4 つの相互に関連するベクトルによって決定され、電流密度および体内電荷密度とともに、電気および磁気状態を特徴付けます。 中または真空のフィールドで。 3.7 電場の強度 ベクトル場の量 E、つまり静止荷電粒子に作用する力は、E と粒子の電荷の積に等しく、その単位はメートルあたりのボルト (V/m) です。 3.8 磁場の強さ 特定の点におけるベクトル場の量 H は、磁気誘導の強さを透磁率で割った値から磁化の強さを引いたものに等しく、その単位はアンペア/メートル (A/m) です。 3.9 磁気誘導 磁気 誘導 強度  ベクトル場の量 B、つまり一定の速度で荷電粒子に作用する力は、速度と B のベクトル積に等しく、粒子の電荷を掛けます。   ;その単位は特殊な Sla(T) です。 空気中では、磁気誘導強度は磁界強度に透磁率μ0を乗じた値に等しくなります、つまりB=μ0Hとなります。   3.10 放出 放出とは、電磁エネルギーが発生源から外部に放出される現象です。 3.11 放射制限 emission limit 指定された電磁妨害源の最大放射レベル。 制限値 4.1 電界妨害波制限値表 1 電界妨害波放射制限試験周波数帯域電界強度 E (dBμV/m) 0.15MHz~80MHz 126 80MHz~6000MHz 130 4.2 磁界妨害制限値表 2 磁気磁界妨害波放射限界 値 磁界 磁界強度 H (A/m) DC 300 50Hz 30 4.3 人員暴露磁界強度限界 表 3 人員暴露磁界強度放射限界 周波数範囲 磁界強度 H (A/m) 磁気誘導強度 B ( μT)

T/CI 017-2022 発売履歴

  • 2023 T/CI 017-2023 イオン性レアアース採掘地域における土壌生態機能の回復に関する技術指針
  • 2022 T/CI 017-2022 都市鉄道通信機器室の電磁環境仕様
  • 2021 T/CI 017-2021 レアアース耐候性鋼製高速道路ガードレール
都市鉄道通信機器室の電磁環境仕様



© 著作権 2024