GSO ISO 8894-2:2014
耐火物 ~熱伝導率の求め方~ その2:熱線法(平行)

規格番号
GSO ISO 8894-2:2014
制定年
2014
出版団体
GSO
最新版
GSO ISO 8894-2:2014
範囲
ISO 8894 のこの部分では、耐火製品および材料の熱伝導率を測定するための熱線 (平行) 法について説明しています。 熱伝導率が 25 W/m・K 未満の場合、緻密で断熱性のある成形品や粉末または粒状の材料 (6.2 を参照) に適用できます。 制限は試験材料の熱拡散率によって課され、したがって試験片の寸法によって課されます。 より大きな片を使用すると、より高い熱伝導率を測定できます。 導電性物質は測定できません。 注 1 水硬性または化学的結合を有する製品の熱伝導率は、硬化または硬化後に保持され、焼成時に放出されるかなりの量の水分によって影響を受ける可能性があります。 したがって、これらの材料には前処理が必要になる場合があります。 このような前処理の性質と程度、および試験実施前の予備として試験片を測定温度に保持する期間は、ISO 8894 のこの部分の範囲外であり、当事者間で合意される詳細です。 心配している。 注 2 一般に、異方性材料の測定は困難であり、そのような材料に対してこの方法を使用することも関係者間で合意されています。

GSO ISO 8894-2:2014 発売履歴

  • 2014 GSO ISO 8894-2:2014 耐火物 ~熱伝導率の求め方~ その2:熱線法(平行)



© 著作権 2024