ISO 6721-5:2019
プラスチック - 動的機械的性質の測定 - パート 5: 曲げ振動 - 非共振法

規格番号
ISO 6721-5:2019
制定年
2019
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 6721-5:2019
範囲
この文書では、通常 0.01 Hz ~ 100 Hz の範囲の周波数でポリマーの曲げ複素弾性率 Ef* の成分を決定するための曲げ非共振法について説明します。 より高い周波数の測定も可能ですが、測定される動的特性に重大な誤差が生じる可能性があります (10.2.2 および 10.2.3 を参照)。 この方法は、10 MPa ~ 200 GPa の範囲の動的貯蔵弾性率の測定に適しています。 注 弾性率が 10 MPa 未満の材料も調査できますが、動的機械特性のより正確な測定は、変形のせん断モードを使用して行うことができます (ISO 6721-6 を参照)。 この方法は、0.02 を超える損失係数の測定に特に適しているため、ガラスゴムの緩和領域 (ISO 6721-1 を参照) のほとんどにわたって、温度および周波数による動的特性の変化を研究するのに便利に使用できます。 周波数と温度の両方の広い範囲にわたって測定されたデータが利用できるため、周波数/温度シフト手順を使用してマスター プロットを導き出すことができ、さまざまな温度で拡張された周波数範囲にわたる動的特性を示します。

ISO 6721-5:2019 規範的参照

  • ISO 6721-1 プラスチック - 動的機械的特性の決定 - パート 1: 一般*2019-04-29 更新するには

ISO 6721-5:2019 発売履歴

  • 2019 ISO 6721-5:2019 プラスチック - 動的機械的性質の測定 - パート 5: 曲げ振動 - 非共振法
  • 2007 ISO 6721-5:1996/Amd 1:2007 プラスチック、動的機械的性質の決定、パート 5: 曲げ振動、非共振法、修正 1
  • 1996 ISO 6721-5:1996 プラスチックの動的機械的性質の測定 第 5 部: 曲げ振動非共振法
プラスチック - 動的機械的性質の測定 - パート 5: 曲げ振動 - 非共振法



© 著作権 2024