T/DZJN 18-2020
家庭用等の水漏れ防止装置 (英語版)

規格番号
T/DZJN 18-2020
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2020
出版団体
Group Standards of the People's Republic of China
最新版
T/DZJN 18-2020
範囲
技術的要件 5.1 使用条件 5.1.1 取水口要件 a) GB5749 に準拠する市営水道水またはその他の集中給水は原水、3 J/Ben Jian 18-2020 b) 水温: 5°C ~ 38° C;c )水圧:0.1MPa~0.4MPa。 5.1.2 環境条件 a) 温度: 4°C ~ 45°C; b) 直射日光を避ける; c) 相対湿度: 90% 以下 (25°C の場合)。 5.2 外観 外観は、錆、バリがなく、きれいに整頓されていること。 5.3 構造 5.3.1 静圧試験を実施し、漏水防止装置に漏れや永久変形がないこと。 5.3.2 実験条件下で、繰り返し圧力試験を実行します。 漏水防止装置に漏れや永久変形があってはなりません。 5.3.3 破裂圧力試験を実施し、漏水防止装置に漏れや永久変形がないこと。 漏れ防止装置は最大 2.76 MPa の圧力に耐えられる必要があります。 5.4 使用性能 5.4.1 漏水検知能力 漏水防止装置は、漏水時に適時に警報を発して水路を遮断する能力を有し、以下の実験要件を満たさなければならない。 a) 6.4.1.1 の試験方法によれば、それは次の実験要件を満たす必要がある。 異なるサイズのパイプラインの破裂をシミュレートするために必要な漏水量、漏水量は漏水防止装置の連続使用水量設定値に近く、誤差が 30% を超えないようにする必要があります; b) 6.4 の試験方法による。 .1.2、微小漏洩測定時の漏洩量は 20L 未満でなければならない; c) 6.4.1.3 の試験方法によると、連続水使用時間の設定値は 60 分以下でなければならず、実際に測定された連続使用時間との誤差は水の使用時間と設定値は5分を超えてはなりません、実際に測定された連続水の使用時間が設定値を超えた場合、漏水保護装置は水漏れと判断し、制御弁を制御して給水口を自動的に閉じることができる必要があります; d) 6.4.1.4 の試験方法に従い、漏水防止装置の誤判断を防止するため、漏水再チェック機能試験を実施する:漏水防止装置が漏水していると判断したとき、調節弁が閉になっているとき、圧力センサが作動するときリークプロテクタ後端の管路圧力変化を検出する装置を用いて再検査を行い、15分間で0.02MPa以上の圧力変化を検出した場合にリークプロテクタに漏れがあると判断します。 再検査の際、水圧変化が0.02MPa未満の場合は誤報と判断し、漏水防止装置が制御弁を再度開き、通常の作動状態に戻ります。 5.4.2 ワイヤレス漏水監視プローブの伝送距離は、ワイヤレス漏水監視プローブを使用して漏水を検知する場合に、漏水プロテクターが伝送できる最小の伝送距離です。 6.4.1.5の試験方法によると、無線伝送距離は100m以上です。 注: 有線漏水監視プローブの伝送距離は接続線の長さによって決まりますので、ここでは必要ありません。

T/DZJN 18-2020 発売履歴

家庭用等の水漏れ防止装置



© 著作権 2024