ASTM F1936-19
フィールドで測定された芝生プレーシステムの衝撃減衰の標準仕様

規格番号
ASTM F1936-19
制定年
2019
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F1936-19
範囲
1.1 この仕様は、あらゆる種類の芝生競技システムおよび多くのスポーツ特有のフィールドレイアウトに対する現場試験方法と最大衝撃減衰値を確立します。 また、複数のスポーツのために立ち並ぶフィールド上のテストポイントの位置を決定するためのプロトコルも含まれています。 1.1.1 芝プレーシステムは屋外または屋内に設置することができ、通常、インバウンドライン内のフィールドエリアと、スポーツ固有のリミットラインまで延びるインバウンドラインの外側のエリアを含みます。 アスリートがこの仕様に準拠した衝撃減衰性能に遭遇すると予想される領域。 1.1.2 トラックの表面や地下構造物を覆うカバーなどの非芝表面材料が限界線の境界内に見られる、サイト固有の条件が存在する場合があります。 これらの代替表面材料は、この仕様の範囲には含まれません。 1.2 この仕様は、テスト結果を報告し、既存の芝生競技システム内で衝撃減衰測定値が必要なしきい値を超える領域を特定する方法を確立します。 1.3 この仕様のいかなる内容も、テストできるフィールドや特定のフィールドの使用方法に制限を課すことを意図したものではありません。 テストプロバイダーは、ここに含まれる手順とガイドラインを、あらゆる芝生プレーシステムで実行されるテストに適応させることができます。 1.4 この仕様は、芝生プレーシステムがその g-max 性能要件に準拠していれば、衝撃に関連した傷害が発生しないことを意味するものではありません。 1.5 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.7 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM F1936-19 規範的参照

  • ASTM E177 屋外騒音測定を実施するための測定計画策定のための標準ガイド
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究
  • ASTM F1292 遊具の下および周囲の表面システムの衝撃吸収
  • ASTM F1551 人工芝の表面と使用される材料の総合的な特性を評価する標準試験方法
  • ASTM F1702 軽量のポータブル機器を使用して一般的な可動橋床版システムの衝撃減衰特性を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM F2650 移動する表面および装置の衝撃試験に関連する標準用語*2024-04-09 更新するには
  • ASTM F355 移動する表面システムおよび材料の衝撃吸収特性の標準試験方法
  • ISO 6587 紙、板紙、パルプ水抽出物の電気伝導度の測定*2021-10-31 更新するには

ASTM F1936-19 発売履歴

  • 2019 ASTM F1936-19 フィールドで測定された芝生プレーシステムの衝撃減衰の標準仕様
  • 2010 ASTM F1936-10(2015) 芝生競技システムにおける衝撃減衰のフィールド測定の標準仕様
  • 2010 ASTM F1936-10e1 フィールドで測定したターフレクリエーションシステムの衝撃緩和のための標準仕様
  • 2010 ASTM F1936-10 芝生プレーシステムにおける衝撃減衰の現場測定の標準仕様
  • 2007 ASTM F1936-07e1 北米サッカー競技場の衝撃吸収性現場測定用標準仕様
  • 2007 ASTM F1936-07 北米サッカー競技場の衝撃吸収性現場測定用標準仕様
  • 1998 ASTM F1936-98 北米のフットボール競技場の衝撃吸収性を現場で測定するための標準仕様。
フィールドで測定された芝生プレーシステムの衝撃減衰の標準仕様



© 著作権 2024