EN 16603-50-14:2014
宇宙工学宇宙船ディスクリートインターフェース

規格番号
EN 16603-50-14:2014
制定年
2014
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2015-03
最新版
EN 16603-50-14:2014
範囲
この規格は、センサー取得とアクチュエーター制御のための宇宙船に搭載された電気インターフェースの共通セットを指定します。 この規格で指定されているインターフェイスは、現代の宇宙船で一般的に使用されている従来のポイントツーポイント インターフェイスです。 この規格で指定されているインターフェイスには、ステータスの測定と制御に使用されるアナログおよびディスクリート デジタル インターフェイス、およびデジタル データの取得とデバイスのコマンドに使用されるポイントツーポイント シリアル デジタル インターフェイスが含まれます。 この規格では次のことが規定されています。 • インターフェイス信号の識別。 • インターフェース信号波形。 • 信号タイミング要件。 ・信号変調。 • 電圧レベル。 • 入力および出力インピーダンス。 • 過電圧保護要件。 ・デジタルデータワードにおけるビット順序付け。 • 必要に応じてケーブル配線要件。 この規格は以下をカバーしていません。 • デジタルデータワードのセマンティクス。 • メッセージまたはブロックの形式とセマンティクス。 コネクタ要件は通常、ミッションまたはプロジェクト固有であるため、カバーされません。 この標準の目標は、これらのインターフェイスの単一セットの定義を確立し、さまざまなミッション全体で再利用できる汎用実装を促進することです。 この規格を参照すると、既存のインターフェイス規格 ANSI/TIA/EIA-422B-1994 および ITU-T 勧告 V.11 (以前は「CCITT 勧告」) – (03/93) を補完するものとして適用できます。 現在の規格を調整するためのガイダンスは、付録 A に記載されています。 この規格は、ECSS S ST-00 に準拠して、宇宙プロジェクトの特定の特性と制約に合わせて調整できます。

EN 16603-50-14:2014 発売履歴




© 著作権 2024