ASTM F2787-13(2018)
熱可塑性波形壁雨水収集室の構造設計の標準的手法

規格番号
ASTM F2787-13(2018)
制定年
2018
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F2787-13(2018)
範囲
1.1 この実施は、雨水流出の収集、滞留、貯留に使用される熱可塑性波形壁アーチ形チャンバーの構造設計を標準化します。 この実践は、トレンチまたはベッドに設置され、土荷重および活荷重を受けるチャンバーを対象としています。 構造設計には、チャンバーアーチ、チャンバーフット、土壌エンベロープで構成される複合システムが含まれます。 関連して認められた実務には、熱可塑性暗渠パイプの設計や基礎の設計が含まれます。 1.2 この実践は、埋設熱可塑性構造物の製造業者が構造システムの不可欠な部分として土壌支持体を使用してプラスチックの時間依存性挙動を設計するための方法を標準化します。 この方法は、構造システムのコンポーネントとして土壌支持体を含まない熱可塑性構造には適用できません。 1.3 この実践は構造設計に限定されており、雨水収集室を機能的に使用するために対処する必要がある水力学、水文学、または環境設計の考慮事項に関するガイダンスを提供するものではありません。 1.4 雨水室は、構造的支持と貯水のための開放気孔率の両方を提供する開放傾斜角骨材に埋め込まれるのが最も一般的です。 オープングレーディングの角張った骨材以外の土壌が埋め込みに指定されている場合は、この実践の範囲外である他の設置および機能上の懸念に対処する必要がある場合があります。 1.5 チャンバーは、チャンバーの立ち上がり、チャンバーのスパン、最小の足の幅、最小の壁の厚さ、および最小のアーチ剛性定数を指定する分類を満たすアーチ形状で製造されます。 チャンバーは一体型の基礎で製造されています。 1.6 ポリプロピレンチャンバーの分類は仕様 F2418 に記載されています。 仕様 F2418 では、チャンバーの製造と認定も指定しています。 1.7 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.8 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.9 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM F2787-13(2018) 規範的参照

  • ASTM D2487 土木用土の分類のための標準試験方法
  • ASTM D2990 プラスチックの引張、圧縮、曲げクリープおよびクリープ破断の標準試験方法
  • ASTM D6992 段階的等温線法を使用した時間と温度の重ね合わせに基づくジオシンセティックスの加速引張クリープおよびクリープ破断の標準試験方法
  • ASTM F2418 ポリプロピレン(PP)波壁雨水貯留槽の標準仕様*2023-09-01 更新するには

ASTM F2787-13(2018) 発売履歴

  • 2018 ASTM F2787-13(2018) 熱可塑性波形壁雨水収集室の構造設計の標準的手法
  • 2013 ASTM F2787-13 熱可塑性波形壁雨水収集室の構造設計の標準的手法
  • 2011 ASTM F2787-11 熱可塑性波形壁雨水収集室の構造設計の標準規格
  • 2009 ASTM F2787-09 熱可塑性波形壁雨水収集室の構造設計の標準的手法
熱可塑性波形壁雨水収集室の構造設計の標準的手法



© 著作権 2024