API 4058-1970
大気中から一酸化炭素を除去する仕組み

規格番号
API 4058-1970
制定年
1970
出版団体
API - American Petroleum Institute
最新版
API 4058-1970
範囲
はじめに 現在、大気中への一酸化炭素の排出率が高いこと (少なくとも一部は自動車の排気ガスから) に対する懸念が高まっており、大気から CO を除去するのに効果的な自然プロセスの探索が活発化しています。 このようなプロセスが存在しない場合、CO の蓄積が明らかに発生するはずです。 人為起源の世界の CO 排出量の現在の推定値は 2 億トン@ で、これは一酸化炭素の一部が除去されない限り、大気中の CO 濃度が年間 0.05 ppm 増加することに相当します。 直接的な都市汚染から離れた場所で過去 20 年間に実施されたさまざまな測定では、CO 濃度のかなりの短時間変動が示されています@が、平均濃度レベルは本質的に一定のままであるようです (表 1 を参照)。 したがって、1 つまたは複数の大気中の CO 除去プロセスが機能しているようです。 この報告書は、CO が酸化されて大気中から除去される化学プロセスの特定を目的とした実験室および理論的研究の結果を示しています。 3 つの側面について説明します。 (a) 成層圏における光化学的 CO 酸化。 (b) 対流圏における CO とオゾンの反応。 (c) 水圏における酸化による CO 除去。 セクション II では、成層圏 CO 除去のメカニズムが考察され、大気 CO 吸収源としてのその重要性が議論されます。 セクション III では、CO とオゾンの反応に関する実験室での研究について説明します。 セクション IV では、水溶液中での CO 酸化の探索的実験研究について説明します。 最後に、セクション V@ では、大気中の CO 除去プロセスに関するこれらの調査から得られた結論の概要が示されています。

API 4058-1970 発売履歴

  • 1970 API 4058-1970 大気中から一酸化炭素を除去する仕組み



© 著作権 2024