CISPR 16-1-1-2014
電波障害およびイミュニティ測定装置および方法の仕様 – パート 1-1: 電波障害およびイミュニティ測定装置 – 測定装置 (第 3.2 版統合再版)

規格番号
CISPR 16-1-1-2014
制定年
2014
出版団体
IEC - International Electrotechnical Commission
状態
に置き換えられる
CISPR 16-1-1:2015
最新版
CISPR 16-1-1:2019
範囲
「CISPR 16 のこの部分では、周波数範囲 9 kHz ~ 18 GHz の無線妨害測定用の機器の特性と性能を規定しています。 さらに、不連続妨害測定用の特殊な機器に対する要件も規定されています。 注 IEC ガイド 107 に準拠@ CISPR 16-1-1 は、IEC の製品委員会で使用される基本的な EMC 規格です。 ガイド 107@ に記載されているように、製品委員会は EMC 規格の適用性を決定する責任があります。 CISPR とそのサブ委員会は協力する準備ができています- 特定の製品に対する特定の EMC テストの値の評価において、製品委員会と協力して活動します。 この規格の仕様は、EMI 受信機とスペクトラム アナライザに適用されます。 この規格で使用される「測定受信機」という用語は、EMI 受信機とスペクトラム アナライザの両方を指します。 スペクトラム アナライザおよびスキャニング受信機の使用に関する詳細なガイダンスは、次のいずれかの規格の付録 B に記載されています: CISPR 16-2-1@ CISPR 16-2-2 または CISPR 16-2-3 。 」

CISPR 16-1-1-2014 発売履歴

  • 2019 CISPR 16-1-1:2019 電波干渉およびイミュニティ測定器および方法の仕様 第 1-1 部:電波干渉およびイミュニティ測定器 測定器
  • 2015 CISPR 16-1-1:2015 電波干渉およびイミュニティの測定装置および方法の規格 - 第 1-1 部:電波干渉およびイミュニティの測定装置 - 測定装置
  • 2014 CISPR 16-1-1-2014 電波障害およびイミュニティ測定装置および方法の仕様 – パート 1-1: 電波障害およびイミュニティ測定装置 – 測定装置 (第 3.2 版統合再版)
  • 2010 CISPR 16-1-1:2010 電波干渉およびイミュニティの測定装置および方法の規格 - 第 1-1 部:電波干渉およびイミュニティの測定装置 - 測定装置
  • 2007 CISPR 16-1-1-2007 放射性物質と摂動 - パート 1-1: 出現と摂動 放射性物質 - パート 1-1: 出現と摂動 放射性物質と免疫染色された放射性物質
  • 1970 CISPR 16-1-1:2006 電波障害・イミュニティ測定装置及び方法の仕様書 - 第 1-1 部:電波障害・イミュニティ測定装置 - 測定装置
  • 1970 CISPR 16-1-1:2003 電波障害・イミュニティ測定装置及び方法の仕様書 - 第 1-1 部:電波障害・イミュニティ測定装置 - 測定装置
電波障害およびイミュニティ測定装置および方法の仕様 – パート 1-1: 電波障害およびイミュニティ測定装置 – 測定装置 (第 3.2 版統合再版)



© 著作権 2024