ISO 26262-1:2018
道路車両 - 機能安全 パート 1: 語彙

規格番号
ISO 26262-1:2018
制定年
2018
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 26262-1:2018
範囲
この文書は、1 つ以上の電気および/または電子 (E/E) システムを含み、原付を除く量産道路車両に設置される安全関連システムに適用することを目的としています。 この文書では、障害のあるドライバー向けに設計された E/E システムなどの特殊車両の独自の E/E システムについては説明しません。 注 他の専用のアプリケーション固有の安全規格が存在し、ISO 26262 シリーズの規格を補完したり、その逆を行うことができます。 運用用にリリースされたシステムとそのコンポーネント、または本書の発行日より前にすでに開発中のシステムとそのコンポーネントは、この版の範囲から除外されます。 この文書は、変更に応じて安全ライフサイクルを調整することにより、この文書の発行前に実稼働用にリリースされた既存のシステムとそのコンポーネントに対する変更に対処します。 この文書は、安全ライフサイクルを調整することにより、この文書に従って開発されていない既存のシステムとこの文書に従って開発されたシステムの統合に対処します。 この文書は、安全関連 E/E システムの相互作用を含む、これらのシステムの誤動作によって引き起こされる可能性のある危険について説明します。 安全関連の E/E システムの誤動作によって直接引き起こされる場合を除き、感電、火災、煙、熱、放射線、毒性、可燃性、反応性、腐食、エネルギー放出および同様の危険に関連する危険には対処しません。 この文書では、安全関連の E/E システムの開発を支援する機能安全のフレームワークについて説明します。 このフレームワークは、機能安全活動を企業固有の開発フレームワークに統合するために使用することを目的としています。 一部の要件には、機能安全を製品に実装するための明確な技術的焦点が含まれています。 他のものは開発プロセスに対処するため、機能安全に関する組織の能力を実証するためのプロセス要件と見なすことができます。 この文書は、ISO 26262 規格シリーズで使用される用語の語彙を定義します。

ISO 26262-1:2018 発売履歴

道路車両 - 機能安全 パート 1: 語彙



© 著作権 2024