ASTM D2151-95
ポリ塩化ビニル部品をゴム化合物部品で染色するための標準的な方法

規格番号
ASTM D2151-95
制定年
2000
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D2151-95(2000)
最新版
ASTM D2151-95(2000)
範囲
1.1 この実践では、密着しているゴムから汚染防止酸化剤 (またはその他の配合添加剤) がプラスチックに移行することにより、ポリ (塩化ビニル) 組成物の汚染が発生する傾向を測定します。 1.2 この手法は、単一の標準ゴム組成物に対してビニル化合物を試験することにより、ビニル化合物の相対的な耐汚染性を決定するために使用できます (注 1)。 また、2 つ以上のゴム組成物を単一の標準ポリ (塩化ビニル) 組成物に対してテストすることにより、それらの相対的な汚れの傾向を比較するために使用することもできます。 1.3 SI 単位で記載されている値は標準とみなします。 注 1 - 推奨される標準組成の調製については、付録 X1 に記載されています。 この手順は、ゴムと接触するポリ塩化ビニル以外のプラスチック材料の耐汚染性を測定する場合にも適用できます。 注 2 - 類似または同等の ISO 規格はありません。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D2151-95 規範的参照

  • ASTM D1249 ASTM D1249-92(1999)
  • ASTM D1712 プラスチックの耐加硫染色の標準的な手法
  • ASTM D1755 塩化ビニル樹脂の標準仕様
  • ASTM D1898 
  • ASTM D3186 ゴムの試験方法 カーボンブラックまたはカーボンブラックとオイルを混合したスチレンブタジエンゴム(SBR)の評価
  • ASTM D925 ゴム特性の標準試験方法 &x2014; 表面汚れ(接触、移行、拡散)
  • ASTM G23 非金属材料照射用光照射装置(カーボンアーク式)の水あり・水なしの動作

ASTM D2151-95 発売履歴

  • 2017 ASTM D2151-95(2000) ゴム複合成分によるポリ(塩化ビニル)組成物の着色に関する標準慣行(2003 年撤回)
  • 2000 ASTM D2151-95 ポリ塩化ビニル部品をゴム化合物部品で染色するための標準的な方法
ポリ塩化ビニル部品をゴム化合物部品で染色するための標準的な方法



© 著作権 2024