IEEE 387-1977
原子力発電所のバックアップ電源にディーゼル発電機を標準装備

規格番号
IEEE 387-1977
制定年
1977
出版団体
IEEE - The Institute of Electrical and Electronics Engineers@ Inc.
状態
に置き換えられる
IEEE 387-1984
最新版
IEEE 387-2017
範囲
一般的な。 この規格は、定置型原子力発電所におけるクラス 1E 待機電源の個別ユニットとしてディーゼル発電機ユニットを適用するための基準を記述しています。 内包物。 以下の項目が 内にあります。 この規格の範囲: (i) ディーゼル エンジン@ 以下を含む: (a) フライホイール (該当する場合) (b) エンジンの吸気接続部で始まる燃焼用空気システム @ 遠隔吸気フィルタの影響を含む、またはサイレンサー@またはその両方 (c) 始動システム (d) 始動エネルギーシステム (e) 燃料油デイタンクからエンジン@までの燃料油システム (デイタンクとエンジンの間のフィルターおよびストレーナを含む) (f) 潤滑装置オイルシステム (g) 冷却媒体がディーゼル発電機ユニットに導入される点から始まる冷却システム (h) 排気システム @ は排気サイレンサー @ を含みますが、エンジン排気接続部からエンジンの入口までの配管は除きます。 サイレンサーとサイレンサー テール パイプ (i) ガバナ システム (2) 発電機 @ 以下を含む: (a) 発電機の端子で終端する主リード線 (b) 励磁および電圧調整システム (3) ローカル制御 @ 保護 @ および監視(4) 補助電源を除く、ディーゼル エンジン @ 発電機 @ および上記の補助機器およびシステムに関連する AC および DC 配電システム(5) 範囲内のディーゼル発電機ユニットの安全機能に不可欠な要素 (6) 性能および資格に関するサービス環境の特性の評価@ など @ 除外。 以下の項目は、この規格の範囲外です。 (i) ディーゼル発電機ユニットの筐体および基礎 (2) ディーゼル発電機ユニットの筐体の一部であるか、またはその中に収容されている外部サービス機器およびシステム1.2@に掲げるもの以外の燃焼用空気@換気用空気@等をディーゼル発電機ユニットの近傍に供給し搬送する設備 (3)燃料油貯蔵設備(デイタンク@貯蔵タンク@移送ポンプ及びフィルタ@) (4) ディーゼル発電機ユニットの発電機端子以降の補助電源システム@以下を含む: (a) 発電機から電力を伝達するための導体 (b) ディーゼル発電機ユニット主断路および保護装置 (c) ディーゼル発電機ユニットに装備されているかどうかに関係なく、発電機回路計器用変圧器 (d) 発電機保護@ リレー (5) 以下のための制御@ 監視@ および保護システム (a) 制御の開始ディーゼル開始信号 (b) ディーゼル発電機ユニットへの負荷 (c) ディーゼル発電機ユニットによって通電された負荷の保護 (d) ディーゼル発電機ユニットによって通電された負荷の切断 (e) コモンの防止(6) 使用環境の特性の決定 目的 この規格の目的は、主要な設計基準、設計特徴、個々のディーゼルのテストおよび認定要件を提供することです。 これにより、プラント安全性分析にカタログ化された設計基準イベントによって生成された条件下で、待機電源の一部として機能要件を満たすことができます。

IEEE 387-1977 発売履歴

  • 1970 IEEE 387-2017 原子力発電所のバックアップ電源用ディーゼル発電機セットに関するIEEE規格
  • 2005 IEEE 387/INT 1-2005 IEEE Std 387?-1995 IEEE 標準解釈文書
  • 1995 IEEE 387-1995 原子力発電所のバックアップ電源として使用されるディーゼル発電機セットに関するガイドライン
  • 1984 IEEE 387-1984 原子力発電所のバックアップ電源として使用されるディーゼル発電機セットに関するIEEE標準ガイドライン
  • 1977 IEEE 387-1977 原子力発電所のバックアップ電源にディーゼル発電機を標準装備
  • 1970 IEEE 387-1972 原子力発電所のバックアップ電源としてのディーゼル発電機セットの試験に関するIEEE標準ガイドライン



© 著作権 2024