ASTM D1366-86(2019)
顔料の粒子サイズ特性を報告するための標準的な方法

規格番号
ASTM D1366-86(2019)
制定年
2019
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D1366-86(2019)
範囲
1.1 顔料の細かさ特性を報告するためのこの手法は、顕微鏡法、沈降法、濁度法など、ふるい以下の範囲で粒子サイズ特性を測定するためのよく知られた方法が使用されるほとんどの場合に適用できるように設計されています。 そして部分的には吸収および透過性の方法に依存します。 1.2 明確な二峰性分布を有する層状、板状顔料および複合顔料は、この慣行の範囲内とはみなされません。 1.3 パラメータ - 細かさの特性は次の 3 つのパラメータで報告されます: 1.3.1 粒子サイズパラメータ。 1.3.2 粗さパラメータ - 顔料の粗さ特性を記述するパラメータ。 ふるい範囲で使用されるものと同様のサブシーブ範囲の制限値を使用します。 1.3.3 分散パラメータ - 粒度分布の均一性を表すパラメータ。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.5 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM D1366-86(2019) 規範的参照

ASTM D1366-86(2019) 発売履歴

顔料の粒子サイズ特性を報告するための標準的な方法



© 著作権 2024