SAE AMS4775A-1956
ろう付け合金ニッケル基 4Si 16.5Cr 4Fe 3.8B

規格番号
SAE AMS4775A-1956
制定年
1956
出版団体
SAE - SAE International
状態
 2012-12
に置き換えられる
SAE AMS4775B-1978
最新版
SAE AMS4775L-2023
範囲
用途: 主に、高温で優れた強度を備えた耐食性および耐酸化性の接合部が必要な、耐食性および耐熱性の合金の接合に使用されます。 耐食性、耐酸化性の硬質皮膜としても使用されます。

SAE AMS4775A-1956 発売履歴

  • 2023 SAE AMS4775L-2023 ニッケル合金ろう付け金属 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 固相線 1790 °F (977 °C) ~ 液相線 1970 °F (1077 °C)
  • 2018 SAE AMS4775K-2018 ニッケル合金ろう付け金属 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 1790°F (977°C) 固相線 ~ 1970°F (1077°C) 液相線 (UNS N99600)
  • 2010 SAE AMS4775J-2010 73Ni-0.75C-4.5Si-14Cr-3.1B-4.5Fe ニッケル合金はんだ、固相線-液相線範囲 1790℉ ~ 1970℉ (971 ~ 999℃)
  • 2005 SAE AMS4775H-2005 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 固相線~液相線の範囲のニッケル合金はんだ
  • 2000 SAE AMS4775G-2000 ニッケル合金、ろう材 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 1790 ~ 1970°F (977 ~ 1077°C) 固液相線範囲
  • 1995 SAE AMS4775G-1995 ろう材 1790 ~ 1970°F (977 ~ 1077°C) 固体から液体の範囲 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe ニッケル合金
  • 1994 SAE AMS4775F-1994 ニッケル合金ろう材 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 華氏 1790 ~ 1970 度 (摂氏 977 ~ 1077 度) 固液相線範囲 (UNS N99600)
  • 1992 SAE AMS4775E-1992 ニッケル合金ろう材 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 華氏 1790 ~ 1970 度 (摂氏 977 ~ 1077 度) 固液相線範囲 (UNS N99600)
  • 1988 SAE AMS4775D-1988 ろう材 ニッケル合金 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 1790° 1970°F (977° 1077°C) 固液相線範囲 (UNS N99600)
  • 1981 SAE AMS4775C-1981 ろう付け金属ニッケル 73Ni 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 1790° 1970° F (975° ~ 1075°C) 固相線-液相線範囲
  • 1978 SAE AMS4775B-1978 はんだ金属ニッケル 73Ni 0.75C 4.5Si 14Cr 3.1B 4.5Fe 1790° 1970°F (975° 1075°C) 固相線-液相線範囲
  • 1956 SAE AMS4775A-1956 ろう付け合金ニッケル基 4Si 16.5Cr 4Fe 3.8B
  • 1952 SAE AMS4775-1952 ろう付け合金ニッケル基 4Si 16.5Cr 4Fe 3.8B 1C



© 著作権 2024