ASTM D6953-18
液体クロマトグラフィー (LC) を使用したポリエチレン中の酸化防止剤およびエルクアミドスリップ添加剤の測定のための標準試験方法

規格番号
ASTM D6953-18
制定年
2018
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D6953-18
範囲
5.1 ポリエチレン樹脂の製造に使用される安定剤の分離と同定は、性能特性とポリマー組成を相関させるために必要です。 この試験方法は、ポリエチレンサンプル中の表 1 にリストされているポリマー添加剤を決定する手段を提供します。 この試験方法では他の抗酸化物質も測定できますが、抽出中のこれらの抗酸化物質の安定性は調査されていません。 5.2 添加剤抽出手順は、液体クロマトグラフィー分析に一般的に使用される溶媒に対するポリマーサンプルの溶解度が比較的低いため、効果的です。 この方法では、優れた抽出効率と安全性の理由から、イソプロパノールとシクロヘキサンが選択されました。 酢酸エチル、イソブタノール、クロロホルム、塩化メチレンなどの他の溶媒も使用できます。 5.3 加圧液体、マイクロ波、超音波、超臨界流体抽出など、ポリマーマトリックスから添加剤を除去するために使用されている還流以外の方法。 抽出された添加剤の分離には、いくつかの添加剤に対して SFC と GC が使用され、成功しています。 5.4 最適な条件下では、抗酸化物質の最低検出レベルは約 2 ppm です。 1.1 この試験方法は、現在ポリエチレンプラスチックに使用されている一次および二次酸化防止剤およびスリップ添加剤を分離するための液体クロマトグラフィー手順を対象としています。 これらの添加剤は、液体クロマトグラフィーによる分離の前に、イソプロパノール (樹脂密度 < 0.94 g/cm 3) またはシクロヘキサン (樹脂密度 > 0.94 g/cm 3) で抽出されます。 溶出する化合物の紫外線吸光度が測定され、外部校正を使用して定量が実行されます。 1.2&# SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.3&# この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 具体的な注意事項はセクション 9 に記載されています。 注 1:&# この規格に相当する既知の ISO はありません。 1.4 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁(TBT)委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 。

ASTM D6953-18 規範的参照

  • ASTM D1600 プラスチックに関する略語の標準用語
  • ASTM D4697 ユーザーラボでの試験方法を維持するための標準ガイド
  • ASTM D883 プラスチックに関する標準用語*2024-02-01 更新するには
  • ASTM E131 分子分光法に関連する用語と記号の標準定義
  • ASTM E1657 液体クロマトグラフィー用の可変波長測光検出器をテストするための標準的な方法*2019-12-01 更新するには
  • ASTM E169 紫外可視光定量分析の一般的な手法の標準操作手順
  • ASTM E275 紫外、可視、近赤外分光光度計の性能を説明および測定するための標準操作手順
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究
  • IEEE/ASTM SI 10 アメリカ国家計量基準

ASTM D6953-18 発売履歴

  • 2018 ASTM D6953-18 液体クロマトグラフィー (LC) を使用したポリエチレン中の酸化防止剤およびエルクアミドスリップ添加剤の測定のための標準試験方法
  • 2011 ASTM D6953-11 液体クロマトグラフィー (LC) によるポリエチレン中の酸化防止剤およびアミド繊維潤滑添加剤の測定のための標準試験方法
  • 2003 ASTM D6953-03 液体クロマトグラフィー (LC) によるポリエチレン中の酸化防止剤およびエルクアミドスリップ添加剤の測定のための標準試験方法
液体クロマトグラフィー (LC) を使用したポリエチレン中の酸化防止剤およびエルクアミドスリップ添加剤の測定のための標準試験方法



© 著作権 2024