IEC 61009-1:2003
家庭用および同様の用途向けの一体型過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) – パート 1: 一般規則 (第 2.1 版、統合再版、修正 2: 04/2006)

規格番号
IEC 61009-1:2003
制定年
2003
出版団体
IEC - International Electrotechnical Commission
状態
に置き換えられる
IEC 61009-1:1996/COR1:2003
最新版
IEC 61009-1:2010/AMD2:2013/COR1:2014
範囲
この国際規格は、定格電圧 440 V ac@ 定格電流を超えない、家庭用および同様の用途向けの線間電圧から機能的に独立している、または機能的に依存している@ 過電流保護機能を備えた残留電流動作サーキットブレーカー (以下、RCBO と呼びます)@ に適用されます。 50 Hz または 60 Hz での動作の場合、125 A を超えない、および定格短絡容量が 25000 A を超えないこと。 これらの装置は、適切な接地電極に接続されている設備の露出した導電性部分による間接接触から人を保護することを目的としています。 建物の配線設備や同様の用途を過電流から保護します。 これらは、過電流保護装置を動作させることなく、永続的な地絡電流@による火災の危険に対する保護を提供するために使用できます。 定格残留動作電流が 30 mA を超えない RCBO は、この場合の追加の保護手段としても使用されます。 この規格は、残留電流の検出機能、この電流値と残留動作値の比較機能、および残留電流が流れたときに保護回路を開く機能を同時に実行するデバイスに適用されます。 注 1 残留電流条件下での動作に関する本規格の内容は、IEC 61008 に基づいています。 本規格の内容は、IEC 61008 に基づいています。 過電流に対する保護は IEC 60898 に基づいています。 注 2 RCBO は基本的に、指導を受けていない人が操作することを目的としており、メンテナンスを必要としないように設計されています。 これらは、認証目的で提出される場合があります。 注 3 RCBO の設置および適用規則は、IEC 60364 に規定されています。 一般タイプの RCBO は、サージ電圧 (スイッチング過渡現象の結果として、または雷によって誘導された場合を含む) が発生する場合を含む、不要なトリップ @ に対して耐性があります。 ) は、フラッシュオーバーを発生させることなく、設備内に負荷電流を引き起こします。 S タイプの RCBO は、たとえサージ電圧によってフラッシュオーバーが発生し、それに続く電流が発生したとしても、不要なトリップに対して十分な耐性があると考えられます。 一般的なタイプの RCBO およびコモンモードで接続すると、不要なトリップが発生する可能性があります。 注 5 現在の規格の範囲内の RCBO は、絶縁に適していると考えられます (8.1.3 を参照) 過度の過電圧が発生した場合には、特別な予防措置 (避雷器など) が必要になる場合があります。 注 6 IP20 より高い保護等級を持つ RCBO の場合、特別な構造が必要になる場合があります。 この規格も同様です回路ブレーカーを備えた適応可能な残留電流デバイスのアセンブリによって得られる RCBO に適用されます。 機械的な組み立ては製造業者@ によって工場内で行われるか、または現場@ で行われ、その場合には附属書 G の要件が適用されます。 また、これは、1 つの個別定格から別の定格に変更する手段が通常の使用ではアクセスできず、ツールを使用せずに定格を変更できない場合に限り、複数の定格電流を持つ RCBO にも適用されます。 補足要件が必要な場合があります。 プラグインタイプの RCBO。 家庭用および同様の汎用目的のプラグおよびソケットコンセント、または電気器具カプラーに組み込まれる、またはそれとの関連のみを目的とする RCBO には、特定の要件が必要です。 注 7 当面は、@ に組み込まれる RCBO については@またはプラグおよびソケットコンセントのみを対象としたもの@、この規格の要件を IEC 600884-1 の要件と組み合わせて使用できる@、該当する限りこの規格は適用されません。 - モーターの保護を目的とした RCBO @ - RCBOこの標準の要件は、通常の環境条件に適用されます (7.1 を参照)。 厳しい環境条件がある場所で使用される RCBO には、追加の要件が必要になる場合があります。 バッテリーを含む RCBO は、この規格の対象外です。 RCBO とヒューズとの調整に関するガイドは、付録 F に記載されています。

IEC 61009-1:2003 発売履歴

  • 2014 IEC 61009-1:2010/AMD2:2013/COR1:2014 訂正事項 1 修正 2 家庭用および同様の目的のための統合過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規則
  • 2013 IEC 61009-1:2010/AMD2:2013 修正 2. 家庭用および同様の目的のための過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規定
  • 2013 IEC 61009-1:2013 家庭用および同様の目的のための完全な過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規則
  • 2012 IEC 61009-1:2010/AMD1:2012/COR1:2012 正誤表 1 家庭用および同様の目的のための統合過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規則
  • 2012 IEC 61009-1:2012 家庭用および同様の目的向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規則
  • 2010 IEC 61009-1:2010 家庭用および同様の目的向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規則
  • 1970 IEC 61009-1:1996/AMD2:2006 修正 2 - 家庭用および同様の用途向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動サーキットブレーカー (RCBO) - パート 1: 一般規則
  • 2006 IEC 61009-1:2006 家庭用および同様の目的向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) パート 1: 一般
  • 1970 IEC 61009-1:1996/COR1:2003 訂正事項 1 - 家庭用および同様の用途向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動サーキットブレーカー (RCBO) - パート 1: 一般規則
  • 2003 IEC 61009-1:2003 家庭用および同様の用途向けの一体型過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) – パート 1: 一般規則 (第 2.1 版、統合再版、修正 2: 04/2006)
  • 1970 IEC 61009-1:1996/AMD1:2002 修正 1 - 家庭用および同様の用途向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動サーキットブレーカー (RCBO) - パート 1: 一般規則
  • 1996 IEC 61009-1:1996 家庭用および同様の目的のための統合された過電流保護機能を備えた残留電流サーキットブレーカー (RCBO) パート 1: 一般規則
  • 1970 IEC 61009-1:1991/AMD1:1995 修正 1 - 電気付属品 - 家庭用および同様の用途向けの過電流保護機能を備えた残留電流作動回路ブレーカー (RCBO) - パート 1: 一般規則。
  • 1991 IEC 61009-1:1991 修正 1 プチ外観 électrique - 国内およびアナログの設備に対する中断自動保護 (DD) パート 1: 一般規則 (エディション 1.0)



© 著作権 2024