ASTM A370-22
鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義

規格番号
ASTM A370-22
制定年
2022
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM A370-23
最新版
ASTM A370-24
範囲
1.1 これらの試験方法2は、鋼、ステンレス鋼、および関連合金の機械試験の手順と定義をカバーしています。 ここで説明するさまざまな機械的テストは、製品仕様で要求される特性を決定するために使用されます。 再現性のある比較可能な結果を得るには、試験方法の変動を避け、標準的な試験方法に従う必要があります。 特定の製品のテスト要件が独自であるか、これらの一般的な手順と異なる場合は、製品仕様のテスト要件が優先されます。 1.2 以下の機械的試験について説明します: セクション 引張 7 ~ 14 曲げ 15 硬度 16 ブリネル 17 ロックウェル 18 ポータブル 19 衝撃 20 ~ 30 キーワード 32 1.3 特定の製品に特有の詳細をカバーする付録は、次のようにこれらの試験方法に追加されます。 A1 管状製品 付属書 A2 ファスナー 付属書 A3 丸線製品 付属書 A4 ノッチバー衝撃試験の重要性 付属書 A5 円形試験片の伸び率を平坦試験片の同等物に変換する 付属書 A6 多線素線試験 付属書 A7 試験データの四捨五入 付属書 A8 試験方法鋼鉄筋の試験 付属書 A9 熱サイクルシミュレーションの使用および管理手順 付属書 A10 1.4 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.5 これらの試験方法がメートル法の製品仕様で参照される場合、降伏値と引張値はインチポンド (ksi) 単位で決定され、その後 SI (MPa) 単位に変換される場合があります。 2 または 8 インチのインチポンド ゲージ長で測定された伸びは、該当する場合、それぞれ 50 または 200 mm の SI 単位ゲージ長で報告されます。 逆に、これらの試験方法がインチポンド製品仕様で参照されている場合、降伏値と引張値は SI 単位で決定され、その後インチポンド単位に変換されます。 50 または 200 mm の SI 単位ゲージ長で測定された伸びは、該当する場合、それぞれ 2 インチまたは 8 インチのインチポンドゲージ長で報告されます。 1.5.1 元の単位を決定するために使用される試験片は、変換された公差寸法の公差ではなく、寸法表に示されている元の単位系の該当する公差に適合する必要があります。 注 1 - これは、二重標準ではない場合、試験片の SI 寸法と公差が厳密に変換されるためです。 SI 単位でのテストが必要な場合は、テスト方法 A1058 を参照してください。 1.6 試験機関の評価基準に関する情報が必要な場合は、ISO/IEC 17025 に注意してください。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.8 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 これらの試験方法と定義は、鉄鋼、ステンレス鋼および関連合金に関する ASTM 委員会 A01 の管轄下にあり、鉄鋼製品およびプロセスの機械的および化学的試験および加工方法に関する小委員会 A01.13 の直接の責任です。 現在の版は 2022 年 10 月 1 日に承認されました。 2022 年 11 月に発行されました。 最初は 1953 年に承認されました。 最後の前版は 2021 年に A370 – 21 として承認されました。 DOI: 10.1520/A0370-22。 2 ASME ボイラーおよび圧力容器コードの適用については、コードのセクション II にある関連仕様 SA-370 を参照してください。 *変更の概要セクションは、この規格の最後に記載されています。 Copyright © ASTM International, 100 Barr Harbor Drive, PO Box C700, West Conshohocken, PA 19428-2959.米国 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された、国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 2. 参考文献

ASTM A370-22 規範的参照

  • ASTM A1038 超音波接触インピーダンス法によるポータブル硬度測定の標準試験方法
  • ASTM A1058 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法&x2014 メートル法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM A1061/A1061M マルチストランド鋼プレストレスト鉄筋を試験するための標準試験方法
  • ASTM A623 錫研削盤製品の標準仕様 一般要求事項
  • ASTM A623M 錫研削盤製品の標準仕様 一般要求事項[メートル法]
  • ASTM A833 比較硬さ試験機を使用して金属材料の押し込み硬さを測定します
  • ASTM A941 鋼、ステンレス鋼、関連合金、合金鉄に関する標準用語*2024-03-01 更新するには
  • ASTM A956/A956M 鋼製品のレーブ硬さの標準試験方法
  • ASTM E10 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法*2023-08-03 更新するには
  • ASTM E110 携帯型硬さ試験機を使用した金属材料の押し込み硬さの標準的な試験方法
  • ASTM E18 金属材料のロックウェル硬さの標準試験方法
  • ASTM E190 溶接靱性の方向曲げに関する標準試験方法
  • ASTM E23 金属材料のノッチ付きバー衝撃試験の標準試験方法
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E290 材料の延性の曲げ試験の標準試験方法
  • ASTM E4 試験機の荷重校正の標準的な方法
  • ASTM E6 機械的試験方法に関連する標準用語
  • ASTM E8/E8M 金属材料の引張試験の標準試験方法*2024-01-01 更新するには
  • ASTM E83 伸び計の検査と分類の標準的な方法
  • ISO/IEC 17025 試験および校正ラボの能力に関する一般要件

ASTM A370-22 発売履歴

  • 2024 ASTM A370-24 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2023 ASTM A370-23 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2022 ASTM A370-22 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2021 ASTM A370-21 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2020 ASTM A370-20 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2019 ASTM A370-19e1 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2019 ASTM A370-19 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2018 ASTM A370-18 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2017 ASTM A370-17a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2017 ASTM A370-17 鉄鋼製品の機械的特性試験の標準試験方法と定義
  • 2016 ASTM A370-16 鉄鋼製品の機械的特性試験の標準試験方法と定義
  • 2015 ASTM A370-15 鉄鋼製品の機械的特性試験の標準試験方法と定義
  • 2014 ASTM A370-14 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2013 ASTM A370-13 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2012 ASTM A370-12a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2012 ASTM A370-12 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2011 ASTM A370-11a 鉄鋼製品の機械試験の定義と標準試験方法
  • 2011 ASTM A370-11 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2010 ASTM A370-10 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2009 ASTM A370-09ae1 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2009 ASTM A370-09a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2009 ASTM A370-09 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2008 ASTM A370-08b 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2008 ASTM A370-08a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2008 ASTM A370-08 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2007 ASTM A370-07b 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2007 ASTM A370-07a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2007 ASTM A370-07 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2006 ASTM A370-06 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2005 ASTM A370-05 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2003 ASTM A370-03a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2003 ASTM A370-03 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2002 ASTM A370-02e1 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2001 ASTM A370-02 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 2001 ASTM A370-01 鉄鋼製品の機械試験の試験方法と定義
  • 2001 ASTM A370-97a 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 1994 ASTM A370-94 鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義
  • 1968 ASTM A370-68 鉄鋼製品の機械試験の標準的な方法と定義
鉄鋼製品の機械試験の標準試験方法と定義



© 著作権 2024