ISO 18797-2:2021
石油、石油化学、天然ガス産業 コーティングとライニングによるライザーの外部腐食保護 パート 2: ライザー コーティングのメンテナンスと現場修理

規格番号
ISO 18797-2:2021
制定年
2021
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 18797-2:2021
範囲
この文書は、飛沫ゾーンの条件にさらされるライザーのメンテナンスおよび現場修理のための保護コーティング システムの選択基準と最小要件を指定します。 メンテナンス要件やライザーコーティングの現場修理に適用できます。 この文書は、コーティングされるライザーの完全性を回復するために使用される技術および材料の選択には適用されません。 また、この文書で説明されているコーティング システムの一部ではない追加の機械的保護材料の選択にも適用されません。 新築建設工場が適用するライザー コーティングは ISO 18797-1 でカバーされています。 ISO 18797-1 で指定されている互換性のあるメンテナンスおよび修理コーティング システムについては、この文書で説明します。

ISO 18797-2:2021 規範的参照

  • ISO 10474 鉄鋼及び鋼製品 検査書類
  • ISO 11357-1 プラスチック、示差走査熱量測定 (DSC)、パート 1: 一般原則*2023-02-17 更新するには
  • ISO 11357-2 プラスチックの示差走査熱量測定 (DSC) パート 2: ガラス転移温度と段差の高さの決定
  • ISO 11357-3 プラスチック、示差走査熱量測定 (DSC)、パート 3: 融解および結晶化エンタルピーと温度の決定
  • ISO 1183-1 プラスチック. 非発泡プラスチックの密度測定方法. パート 1: 浸漬法. 液体ピクノメータ法と滴定法.
  • ISO 12944-9:2018 塗料およびワニス 保護コーティングシステムによる鋼構造物の腐食保護 パート 9: 海洋および関連構造物に対する保護コーティングシステムおよび実験室での性能試験方法
  • ISO 1431-1 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム オゾン亀裂に対する耐性 パート 1: 静ひずみおよび動ひずみ試験*2022-06-23 更新するには
  • ISO 1523 引火点測定密閉カップ平衡法
  • ISO 16474-3 塗料とワニス 実験室の光源にさらす方法 パート 4: 蛍光紫外線ランプ
  • ISO 1817 ゴム、加硫または熱可塑性プラスチック*2024-02-01 更新するには
  • ISO 18797-1 石油、石油化学およびガス産業 コーティングおよびライナーを利用したライザーの外部腐食保護 パート 1: エラストマー コーティング システム ネオプレンまたは EPDM
  • ISO 19840 塗料およびワニス 保護塗装システムによる鋼構造物の腐食防止 粗い表面の乾燥膜厚の測定および合格基準
  • ISO 21809-3:2016 石油およびガス産業 パイプライン輸送システムに埋め込まれている、または使用されている海底パイプラインの外部コーティング パート 3: 設置ジョイントのコーティング
  • ISO 23529 ゴム:物理的試験方法のための試験片の準備と調整のための一般的な手順
  • ISO 2781 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 密度の測定
  • ISO 2808 塗料およびワニス - 塗膜の厚さの測定
  • ISO 2811-1 塗料およびワニスの密度の測定 パート 1: ピクノメーター法*2023-01-18 更新するには
  • ISO 3233-1 塗料およびワニス中の不揮発性物質の体積パーセントの測定 - パート 1: 塗装されたテストパネルを使用した不揮発性物質の測定方法およびアルキメデスの原理による乾燥膜密度の測定
  • ISO 3251 塗料、ワニス、プラスチック - 不揮発性物質の測定
  • ISO 34-1 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 引裂強さの測定 パート 1: ズボン型、角型、および三日月型の試験片*2022-06-27 更新するには
  • ISO 37 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 引張応力-ひずみ特性の測定
  • ISO 3801 繊維、織物、単位長さあたりの質量および単位面積あたりの質量の決定 訂正事項 1
  • ISO 4591 プラスチックフィルムおよびシート サンプルの平均厚さ、ロールの平均厚さ、単位面積の測定(秤量法)
  • ISO 4593 プラスチックフィルムおよびシートの機械的スキャン厚さ測定
  • ISO 4624 塗料とワニスの接着力引張試験*2023-06-12 更新するには
  • ISO 4628-2 塗料とワニス コーティングの老化の評価 欠陥の数と大きさ、および外観の均一な変化の程度の命名法 パート 2: 膨れの程度の評価
  • ISO 4628-3 塗料とワニス コーティングの老化の評価 欠陥の数と大きさ、および外観の均一な変化の程度の命名法 パート 3: 錆びの程度の評価
  • ISO 4628-4 塗料とワニス コーティングの老化の評価 欠陥の数と大きさ、および外観の均一な変化の程度の命名法 パート 4: 亀裂の程度の評価
  • ISO 4628-5 塗料とワニス 欠陥の数とサイズ、および外観の均一な変化の強さの評価 パート 5: 剥離の程度の評価*2022-11-11 更新するには
  • ISO 4628-6 塗料やワニスの欠陥の数や大きさ、均一な外観変化の強さの評価その6:テープ法によるチョーキングの程度の評価*2023-10-01 更新するには
  • ISO 48-2 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴム 硬度の決定 パート 2: 10IRHD と 100IRHD の間の硬度
  • ISO 4892-2 昼光フィルターの分類
  • ISO 527-1 プラスチック - 引張特性の決定 - パート 1: 一般
  • ISO 527-2 プラスチックの引張特性の測定 パート 2: 成形および押出プラスチックの試験条件
  • ISO 527-3 プラスチック 引張特性の測定 パート 3: フィルムおよびシートの試験条件。
  • ISO 6502-2 ゴム、加硫特性測定用加硫計 パート 2: 振動ディスク加硫計
  • ISO 6964 ポリオレフィンのパイプおよび継手 焼成および熱分解によるカーボン ブラック含有量の測定 試験方法
  • ISO 80000-1:2009 数量と単位 パート 1: 一般
  • ISO 8501-1 コーティングおよび関連製品を塗布する前の鋼基材の準備 表面の清浄度の目視評価 パート 1: コーティングされていない鋼基材および元のコーティングを完全に除去した後の鋼基材の腐食レベルと準備レベル
  • ISO 8501-4 コーティングおよび関連製品を塗布する前の鋼基材の準備 表面の清浄度の視覚的評価 パート 4: 初期の表面状態、準備レベル、水スプレーに関連するフラッシュ錆のレベル
  • ISO 8502-3 コーティングおよび関連製品を塗布する前の鋼基材の準備 表面清浄度評価試験 パート 3: 塗装用に準備された鋼表面の粉塵の評価 (感圧テープ法)
  • ISO 8502-4 コーティングおよび関連製品を塗布する前の鋼基材の準備 表面の清浄度を評価するためのテスト パート 4: 塗装前の結露の可能性を評価するためのガイドライン
  • ISO 8502-6 コーティングおよび関連製品を使用する前の鋼基材の準備 表面の清浄度を評価するためのテスト パート 6: 水溶性汚染物質の分析抽出 (ブレスラー法)
  • ISO 8502-9 コーティング前の鋼ベースの材料および関連製品の準備 - 表面清浄度評価のための試験 - パート 9: 水溶性塩の導電率を測定するためのフィールド法
  • ISO 8503-2 塗料および関連製品を塗布する前の鋼材の準備 ブラスト洗浄鋼の表面粗さ特性 その 2: 研磨剤ブラスト洗浄表面の粗さをグレーディングするための比較サンプル方法
  • ISO 8503-5 コーティングおよび関連製品を塗布する前の鋼基材の準備 サンドブラスト処理され洗浄された鋼基材の表面粗さ特性 パート 5: レプリカバンド法による表面形状の測定
  • ISO 868 プラスチックと硬質ゴム デュロメータを使用した侵入硬さ[SHORE硬さ]の測定
  • NACE SP0274 

ISO 18797-2:2021 発売履歴

  • 2021 ISO 18797-2:2021 石油、石油化学、天然ガス産業 コーティングとライニングによるライザーの外部腐食保護 パート 2: ライザー コーティングのメンテナンスと現場修理
石油、石油化学、天然ガス産業 コーティングとライニングによるライザーの外部腐食保護 パート 2: ライザー コーティングのメンテナンスと現場修理



© 著作権 2024