TS 129 427-2008
デジタルセルラー通信システム (フェーズ 2+)、ユニバーサル移動通信システム (UMTS)、Tespan、IP マルチメディア (IM) コアネットワーク (CN) サブシステムと回線交換 CS) ネットワーク間の SIP-ISUP インターワーキングのサポート [3GPP T

規格番号
TS 129 427-2008
制定年
2008
出版団体
ETSI - European Telecommunications Standards Institute
状態
 2011-11
に置き換えられる
TS 129 427-2011
最新版
TS 129 427-2011
範囲
この文書は、3GPP TS 29.163 (V7.1.0) [1] の ETSI 承認を提供します。 3GPP TS 29.163 [1] の条項 7.2.3 および 7.4 は、ISUP および SIP ベースのネットワーク ドメインで共通にサポートできるサービスをサポートするために、ISDN ユーザー パート (ISUP) プロトコルと SIP の間のシグナリング インターワーキングを指定しています。 9.2.3.3.5 項は、ISUP と SIP を相互運用するときにゲートウェイで着信音がどのように適用されるかを指定します。 この文書は、IM 基本音声コール @ をサポートするために、ETSI TISPAN IMS と ISUP ベースのレガシー CS ネットワーク @ の間のインターワーキングの原則を規定しているため、IMS と BICC 間のインターワーキングに関するすべての言及は、この文書の範囲外です。 この文書はプロトコルのインターワーキング仕様です。 したがって、ユーザー プレーンのインターワーキングに関するすべての言及は、本書の範囲外です。 この文書は、ETSI SIP プロファイル (ES 283 003 [3] で規定されている) と EN 300 356-1 [2] で規定されている ISUP@ の間のインターワーキングをそれぞれ規定しています。

TS 129 427-2008 発売履歴

  • 2011 TS 129 427-2011 デジタルセルラー通信システム (フェーズ 2+)、ユニバーサル移動通信システム (UMTS)、Tespan、IP マルチメディア (IM) コアネットワーク (CN) サブシステムと回線交換 CS) ネットワーク間の SIP-ISUP インターワーキングのサポート [3GPP T
  • 2008 TS 129 427-2008 デジタルセルラー通信システム (フェーズ 2+)、ユニバーサル移動通信システム (UMTS)、Tespan、IP マルチメディア (IM) コアネットワーク (CN) サブシステムと回線交換 CS) ネットワーク間の SIP-ISUP インターワーキングのサポート [3GPP T



© 著作権 2024