T/HSXLXH 001-2022
定格電圧 0.6/1kV (Um=1.2kV) 銅心鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブル (英語版)

規格番号
T/HSXLXH 001-2022
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2022
出版団体
Group Standards of the People's Republic of China
最新版
T/HSXLXH 001-2022
範囲
パート 1: 定格電圧 750V 鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブル 6 技術要件 6.1  ケーブル 6.1.1 ケーブル本体の品質要件 ケーブル本体は GB/T 13033.1、T/HSXLXH 001-2021 標準品質に準拠する必要があります要件 。 ハロゲンフリー低煙燃焼特性を備えた製品の場合、ケーブル本体のハロゲンフリー低煙ジャケットは GB/T 17650.2 のテスト要件に準拠する必要があります。 測定された pH 値は 4.3 以上である必要があり、導電率は 10 μS/mm 以下であること、煙の光透過率は 60% 以上であること。 6.1.2 ケーブル仕様の構成                        ;  ;   6.1.2.1 原則として、鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブルの同じセットに対して選択される主ケーブルと分岐ケーブルのモデルは同じである必要があります。 幹線ケーブルの仕様と長さ、分岐ケーブルの仕様と本数、幹線ケーブル軸上の分岐コネクタの中心点の位置とその公差などは、ユーザーの技術要件に応じて製作されます。 別途必要な場合を除き、各分岐ケーブルの長さは 3m を超えてはなりません。 6.1.2.2 同じセットの鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブルの場合、コアごとに多心幹線ケーブルの分岐点に接続できる分岐ケーブルは 1 本のみであり、分岐ケーブルに接続できる分岐ケーブルは 2 本以下です。 単芯幹線ケーブルの先端部。 別段の必要がない限り、すべての分岐ケーブルは同じ方向に引き出される必要があります。 6.1.2.3 幹線ケーブルが多芯の場合、分岐ケーブルは多芯ケーブルでも単芯ケーブルでも構いません。 主ケーブルが単芯の場合、分岐ケーブルは単芯ケーブルでも二芯ケーブルでも構いません。 6.2 鉱物絶縁分岐ケーブルの製造 6.2.1 設計図面および製造環境の温度および湿度要件のレビュー 6.2.1.1 メーカーは、技術担当者をユーザーサイトに派遣して、鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブルの実際のサイズを測定する必要があります設置要件が分岐か下流分岐かに関係なく、設計図面をレビューし、レビューが正しければ、供給側と需要側の両方が設計図面に署名して確認する必要があることを明確にします。 6.2.1.2  確認された設計図面上の幹線ケーブルの各セクションには、端から No.1 までの順に番号が付けられ、分岐ケーブルには No.1 から最初の分岐から最後の分岐までの順に番号が付けられます。 。 幹線ケーブルと分岐ケーブルは番号順にリストされており、各ケーブルセクションの長さは表に示されており、分岐ケーブルの相順序と色要件も示されています。 6.2.1.3 製造時の周囲温度および湿度要件: 周囲温度: 20±15℃、湿度 ≤40%。 6.2.2 鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブルの準備 6.2.2.1 ケーブル本体に非金属の外側シース(ある場合)、銅のシース、およびエンドキャップがないことを確認した後、主ケーブルと分岐ケーブルをまっすぐにします。 6.2.2.2 設計図に記載された長さに従ってケーブルを切断し、すぐにケーブル端を適当なシールテープで半被覆巻き方式で3~5重巻き、さらに2重巻きでシールします。 絶縁ビニールテープ。 端部がシールされたケーブルの各セクションには番号が付けられています。 6.2.3 ケーブル端のシーリング 6.2.3.1 シーリング手順は次のとおりです: a  まず、ケーブルの一端に巻かれているシーリングテープを取り外し、端に長さ 90±2mm の印を付けます。 b 適切な工具を使用して、ケーブル本体に非金属の外側シース (ある場合) を切り込み線まで剥がし、その後、適切な工具を使用して切り込み線で銅シースを切断します。 切断深さは 50% ± です。 銅シースの厚みを5%にしてから、工具を使って銅シースをクランプし、切り込み部分まで小さな角度で円を描くように剥がし、切り込み部分はバリがなく平らで滑らかでなければなりません。 c 導体上の酸化マグネシウムの粉末を軽くたたき、銅のシースを剥がします。 適切な工具を使用して、銅のシースの端にある酸化マグネシウムを修復します。 清潔な乾いた布を使用して、導体上の酸化マグネシウム絶縁材を完全に取り除きます。 露出した導体は明るく、酸化マグネシウム粉末の残留物がないはずです。 d 各部品をスタフィングボックスの取り付け、エンドシールの順に銅シースに挿入します。 スタフィングボックスは最初は手で締めてください。 垂直であることを確認してから工具でスタフィングボックスをクランプし、続行します。 スタフィングボックスの入口ねじの締め込み深さ 銅シースの一端がスタフィングボックスの雌ねじに一致し、銅線で取り付けられ締め付けられるまで 8mm±1mm 以上シースが取り付けられ、導体にはキャップが付けられます。   e 絶縁抵抗試験器を使用して各導体と銅シース間の絶縁抵抗を測定し、100MΩ以上であること。 測定した絶縁抵抗が100MΩ未満の場合は、ケーブルの先端から約600mm離れた位置からトーチの炎をケーブルの先端に向かって加熱し、火をケーブルの先端に向かって動かし続けて水分を除去してください。 ケーブルの先端方向のみを加熱し、絶縁抵抗が100MΩ以上になるまで火炎を先端方向に動かし、熱いうちに導体端のスタッフィングボックスのテーパー隙間に防湿接着剤を塗布し、端部シールをスタフィングボックスに素早く押し込み、防湿接着剤をスタフィングボックスに押し込んで密封し、端部をスタフィングボックスと面一にして、余分な防湿接着剤をスタフィングボックスから取り除きます。 エンドシールをスタフィングボックスに押し込む作業は60秒±5秒以内に完了してください。 繰り返し加熱してもケーブル本体の絶縁抵抗が 100MΩ 未満である場合、ケーブルは不適格とみなされ、使用できません。 f シールを取り付けた後、絶縁抵抗試験器を使用して導体と銅シース間の絶縁抵抗を1つずつ測定し、絶縁抵抗が100MΩ以上であればシールは合格となります。 6.2.3.2 ケーブルの他端のシーリング手順は 6.2.3.1 と同じです。 6.2.3.3 ケーブルの相順序を確認します。 a 適切な機器を使用して、両端がシールされたケーブルの相順序を確認します。 任意の導体の一端を銅シースに短絡し、もう一端の導体と銅シース間の導通を測定します。 接続された導体と短絡された銅シースを有する導体は同じ相配列導体であり、それに応じてマークを付けてください。 & nbsp; b 熱収縮チューブは相順序を示すために導体にしっかりとスリーブされており、分岐ケーブルは相順序を確認するためのユーザーの要件に応じて色付けされています。 6.2.3.4 分岐ケーブルの残りのセクションについても上記の手順に従って、端部のシーリングと相順序の検証とマーキングを完了します。 6.2.3.5  端末ケーブル(No.1)の下部に端子組を取り付け、各相導体を対応する色の熱収縮チューブに挿入し、対応する仕様の端子台を選択し圧着した後、熱収縮チューブを加熱して導体に締め付けます。 各相の絶縁として、上部ケーブルの各相の上部導体(最後の番号)も熱収縮チューブで絶縁し、適切な熱収縮キャップをかぶせて加熱します。 垂直に設置する場合は、上部の銅製シースに取り付けてください。 優れた吊り上げ装置。 6.2.3.6 適合する銅または銅合金の分岐ボックスの長さとサイズに応じて、組み立てられた 2 セクションの幹線ケーブルのスタッフィング ボックスの外側の端がちょうど挿入されるように、分岐コネクタの長さを決定します。 幹線ケーブルを固定する役割を果たす分岐ボックス。 分岐ボックス内に接続する各相ケーブルの導体の端がちょうど揃うように長さを決め、余分な導体を切り落とします。 多芯ケーブルの接合部は、接合部間の安全な距離を確保するために 15mm±2mm ずらして配置する必要があります。 6.2.3.7 すべての製造部品の絶縁抵抗を測定し、試験に合格した後、梱包し、端子台と露出した導体は衝突を防ぐために適切な柔らかい素材で保護する必要があります。 6.2.4 鉱物絶縁分岐ケーブルの現場組み立て6.2.4.1 コンポーネントの梱包を開け、コンポーネントに衝突や変形などの欠陥がないか確認します。 組み立て前に各部品の絶縁抵抗を測定し、100MΩ以上である必要があります。 6.2.4.2 鉱物絶縁分岐ケーブル アセンブリの垂直敷設と設置: a 上部幹線ケーブル (最大番号) の吊り上げ装置を、ケーブル ウェルの上部にあらかじめ埋め込まれている吊り上げリングに掛けます。 ライン カードはメイン ケーブルをブラケットに固定し、鉱物絶縁された分岐ケーブルは上から下に組み立てられます。 b 番号順に、幹線ケーブルの次のセクションをケーブル ウェル内で軽く吊り下げ、上下に動かせるようにします。 c 導体の接続と絶縁: 1) 各相導体の導体端子を貫通できる長さ50mm±1mm、対応する相系列色の内径の熱収縮チューブを置き、加熱します。 すべてのコネクタを完全にカバーできる長さの収縮チューブ。 すべての端子に適合する内径の黒色の熱収縮チューブ。 2) 各相の主ケーブル導体と分岐ケーブル導体を長さ 40 mm で 2 列の穴で貫通します (1 列の穴は主ケーブル導体の外径、もう 1 列の穴は外径です)圧縮ネジ付き銅端子では、圧縮ネジを使用して穴内の導体を圧縮し、導体の接続がしっかりしていて信頼性が高いことを確認します。 参考寸法については、付録 A を参照してください。 銅端子の。 3) まず、各相導体の熱収縮チューブを端子台に移動し、トーチで加熱して締め付けます。 次に、最大の熱収縮チューブをすべての端子台に移動し、トーチで加熱して締め付けます。 それを封印します。 4) 分岐コネクタの絶縁、防水、耐火処理: 分岐ボックスのカバーを取り外し、分岐コネクタに取り付け、分岐ボックスに適切な絶縁、耐火、防水フィラーを充填してから、分岐ボックス カバーを取り付けます。 5) 適切なラインカードを使用して、トランク ケーブルと分岐ケーブルをブラケットに固定します。 セグメント耐荷重を高めるため、各分岐ボックスの両端から約 150 mm の位置に適切なライン カードを使用して、トランク ケーブルをケーブル ブラケットに固定します。 ラインカードはケーブル ブラケットから 500mm±20mm の距離で取り付けます。 特別な工具を使用して設置場所の要件に従って分岐ケーブルを曲げ、曲げ半径が標準要件を満たしていることを確認します。 6)他の分岐コネクタも上記の手順で組み立てます。 6.2.4.3 水平に敷設された鉱物絶縁分岐ケーブル アセンブリ: a すべてのコンポーネントを番号順にケーブル トレイに配置します。 b 組み立て手順と要件は 6.2.4.2 と同じです。 6.2.4.4 ユーザーのオンサイト設置スペースのサイズに応じて、分岐ボックスの代わりに鉱物絶縁耐火ケーブル分岐ボックスを使用できます。 分岐ボックスの設置は、関連する設置要件に従う必要があります。 パート 2: 定格電圧 0.6/1kV 金属シース無機鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブル 6 技術要件 6.1  ケーブル 6.1.1 ケーブル本体の品質要件 ケーブル本体は、GB/T 34926、JG/T に準拠するものとします。 313 規格関連の要件。 ハロゲンフリー低煙燃焼特性を備えた製品の場合、ケーブル本体のハロゲンフリー低煙ジャケットは GB/T 17650.2 のテスト要件に準拠する必要があります。 測定された pH 値は 4.3 以上である必要があり、導電率は 10 μS/mm 以下であること、煙の光透過率は 60% 以上であること。 6.1.2 ケーブル仕様の構成                        ;  ;   6.1.2.1 原則として、鉱物絶縁分岐ケーブルの同じセットに対して選択される主ケーブルと分岐ケーブルのモデルは同じである必要があります。 幹線ケーブルの仕様と長さ、分岐ケーブルの仕様と本数、幹線ケーブル軸上の分岐コネクタの中心点の位置とその公差などは、ユーザーの技術要件に応じて製作されます。 別途必要な場合を除き、各分岐ケーブルの長さは 3m を超えてはなりません。 6.1.2.2 同じグループの鉱物絶縁分岐ケーブルの場合、コアごとに多心幹線ケーブルの分岐点に接続できる分岐ケーブルは 1 つだけです。 分岐ケーブルは 2 つ以下です。 単芯幹線ケーブルの分岐点。 別段の必要がない限り、すべての分岐ケーブルは同じ方向に引き出される必要があります。 6.1.2.3 幹線ケーブルが多芯の場合、分岐ケーブルは多芯ケーブルでも単芯ケーブルでも構いません。 主ケーブルが単芯の場合、分岐ケーブルは単芯ケーブルでも二芯ケーブルでも構いません。   6.2  鉱物絶縁分岐ケーブルの製造 6.2.1 上部分岐または下部分岐の設置要件に関しては、設計図面をレビューし、確認のために署名する必要があります。 6.2.1.2 製造時の周囲温度および湿度要件: 周囲温度: 20±15℃、湿度 ≤40%。 6.2.2 鉱物絶縁分岐ケーブルの準備 6.2.2.1 ケーブル本体に非金属の外側シース(ある場合)、銅のシース、およびエンドキャップがないことを確認した後、主ケーブルと分岐ケーブルをまっすぐにします。 6.2.2.2 幹線ケーブルと分岐ケーブルを設計図の長さに合わせて切断し、すぐにケーブル端を適切なシールテープで半周巻き方式で3~5重に巻き付けてシールします。 2 層の絶縁プラスチックテープで密閉します。 端がシールされているケーブルの各セクションにマークを付けます。 6.2.3 組立式分岐コネクタ 6.2.3.1 準備 a 幹線ケーブルを平らな場所に真っ直ぐに置き、設計図の位置と寸法に従って分岐部分に線を引き、銅シースとポリオレフィン製の外側シースに印を付けます。 (ある場合)中心点を剥がしてカットし、中心点から両側まで125mm±2mmを測定します(具体的な長さは、一致する分岐ボックスのサイズに応じて決定されます)。 これがプレハブの位置です。 分岐コネクタですので、剥がしてカットした箇所に絶縁テープなどで目印を付けてください。 b 上から始めて、非金属の外側シース (ある場合) と銅シースを印の位置から剥がします。 適切な剥離および切断ツールを使用して、銅シースを転がして剥がします。 ワイヤーの銅粉は布で拭いてください 切り込みは内側に曲がったり外側に開いたりしないでください 切り込みは平らで滑らかで、バリのないものにしてくださいc 鉱物絶縁プレ分岐ケーブルの仕様に従って、付録 A の要件を満たす導体圧着用の「C」字型チューブを選択し、主ケーブル導体のマイカ テープとポリエステル テープの絶縁層を剥がします。 被覆を剥がした長さは「C」字型のチューブ長で、多心ケーブルの被覆剥き開口部は 10mm ~ 25mm の間隔で千鳥状に配置する必要があります。 分岐ケーブルの導体端の位置は幹線ケーブルの千鳥状の位置に対応し、絶縁被覆を剥ぎ取る長さは次のとおりです。 「C」形のパイプの長さ; 絶縁層を剥がした後、プレス 導体に追加されたリボンの色は、相を分離するために同色の絶縁テープで絶縁されたコアに巻き付けられていることがわかります。 6.2.3.2 導体圧縮接続 a 鉱物絶縁された分岐前ケーブルの導体接続フィッティングは銅または銅合金で作ることができ、銅の材料は GB/T 5231 No. 2 銅 (T?) または適切な銅合金材料。 銅または銅合金材料には、使用中に有害な腐食性の成分や亀裂の原因となる成分が含まれていてはなりません。 b 幹線導体と分岐ケーブル導体の実際の断面積の和に応じて導体接続金具のサイズを選定してください。 「C」字型のチューブを選択する場合、圧縮前の開口部のサイズは、導体の挿入を容易にするために、主ケーブル導体の直径より適切に大きくする必要があります。 「C」の寸法については、付録 A を参照してください。 形をしたチューブ。 c 導体の圧縮接続に対称の拘束モールドを使用する場合、拘束モールドの内壁に適切な隆起を持たせることで、導体に対する「C」字型チューブのグリップ力を高めることができます。 d 導体接続作業を行うときは、主ケーブル導体を切断したり、ケーブル導体の単銅線を切断または損傷したり、他の単銅線を追加したりしないでください。 e 主ケーブル導体および分岐ケーブル導体の元の実際の断面積は、圧縮接続中に減少してはなりません。 圧縮後の接続管には、亀裂、バリ等の傷があってはならないが、C型パイプを使用する場合は、圧縮後は基本的に開口部が閉じた状態となる(亀裂は許容される)。 f 圧縮接続後の主ケーブル導体の引張強度は表 2 の要件を満たす必要があり、分岐ケーブル導体は評価されません。 6.2.3.3 分岐コネクタの絶縁 a 各導体と銅シース間の絶縁抵抗を絶縁抵抗測定器で測定し、200MΩ以上であること。 測定した絶縁抵抗が 200MΩ 未満の場合は、ヘアドライヤーを使用して、ケーブルの端から約 600mm 離れた接続部に向かってケーブルの下部を、絶縁抵抗が 200MΩを超えるまで加熱し、端に適切なシール剤を塗布します。 剥がした銅シースの隙間を固めてシールし、ケーブル内部に湿気が入らないようにします。 ヘアドライヤーで乾燥を繰り返した後に測定した絶縁抵抗が 200MΩ 未満の場合、ケーブルは不適合品であるため使用できません。 b ケーブル導体接続金具は、GB/T5019.10 規格の要件を満たす、被覆率 30%±5% 以上のマイカテープを 2 層以上巻き付けてください。 2層のセラミックシリコンゴムベルトで覆い、巻き付ける必要があります。 被覆率は30%±5%以上です。 マイカテープとセラミックシリコーンゴムテープの合計厚さは0.70mm以上としてください。 c 分岐コネクタは絶縁、防水、耐火仕様です: 分岐ボックスからカバーを取り外し、分岐コネクタに取り付けます。 分岐ボックスに適切な絶縁、耐火、防水フィラーを充填し、分岐ボックス カバーを取り付けます。 d 分岐コネクタの長さおよび横方向の最大サイズは製造単位によって決定され、特別な要件がある場合はサプライヤーとバイヤーの間の交渉によって決定されます。 6.3 吊り上げ装置 6.3.1 吊り上げ装置は、フック、絶縁フック、クランプ、磁器絶縁体、鋼線メッシュスリーブなどのさまざまな組み合わせ構造を採用できます。 鉱物絶縁された分岐前ケーブルは、接続後24時間以内に固定する必要があります。 持ち上げる。 6.3.2 吊り上げ装置のケーブル端は、端の密閉と絶縁を確保するために完全に絶縁されている必要があります。 パート 3: 定格電圧 0.6/1kV 絶縁銅コア鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブル 4 技術要件 4.1  ケーブル 4.1.1 ケーブル本体の品質要件 ケーブル本体は DB13/T 2476 および関連製品の標準品質に準拠する必要があります必要とする。 ハロゲンフリー低煙難燃性を備えた製品の場合、ケーブル本体のハロゲンフリー低煙ジャケットは GB/T 17650.2 のテスト要件に準拠する必要があり、測定された pH 値は 4.3 以上である必要があります。 導電率は 10 μS/mm を超えてはならず、排ガスの光透過率は 60% 以上である必要があります。 4.1.2 ケーブル仕様の構成                        ;  ;   4.1.2.1 原則として、鉱物絶縁分岐ケーブルの同じセットに対して選択される主ケーブルと分岐ケーブルのモデルは同じである必要があります。 幹線ケーブルの仕様と長さ、分岐ケーブルの仕様と本数、幹線ケーブル軸上の分岐コネクタの中心点の位置とその公差などは、ユーザーの技術要件に応じて製作されます。 別途必要な場合を除き、各分岐ケーブルの長さは 3m を超えてはなりません。 4.1.2.2 同じグループの鉱物絶縁分岐ケーブルの場合、コアごとに多心幹線ケーブルの分岐点に接続できる分岐ケーブルは 1 つだけです。 分岐ケーブルは 2 つ以下です。 単芯幹線ケーブルの分岐点。 別段の必要がない限り、すべての分岐ケーブルは同じ方向に引き出される必要があります。 4.1.2.3 幹線ケーブルが多芯の場合、分岐ケーブルは多芯ケーブルでも単芯ケーブルでも構いません。 主ケーブルが単芯の場合、分岐ケーブルは単芯ケーブルでも二芯ケーブルでも構いません。   4.2  鉱物絶縁分岐ケーブルの製造 4.2.1 上部分岐または下部分岐の設置要件に関しては、設計図面をレビューし、確認のために署名する必要があります。 4.2.1.2 製造時の周囲温度および湿度要件: 周囲温度: 20±15℃、湿度 ≤40%。 4.2.2 鉱物絶縁分岐ケーブルの準備 4.2.2.1 ケーブル本体およびエンドキャップに損傷がないことを確認した後、主ケーブルおよび分岐ケーブルをまっすぐに整えます。 4.2.2.2 幹線ケーブルと分岐ケーブルを設計図の長さに合わせて切断し、すぐにケーブル端を適切なシールテープで半周巻き方式で3~5重に巻き付けてシールします。 2 層の絶縁プラスチックテープで密閉します。 端部がシールされた分岐ケーブルの各セクションは、相順に色分けする必要があります。 4.3 組立式分岐コネクタの位置を決定するために、両側 125mm±2mm (具体的な長さは射出成形分岐コネクタのサイズによって決まります) を測定し、絶縁テープを使用して、剥離および切断箇所をマークします。 b 主ケーブル分岐部分のポリオレフィン製の外側シース(ある場合)、ミネラル絶縁層、およびアルミニウム絶縁スリーブ(ある場合)を上端から剥がします。 アルミ絶縁スリーブ付き幹線ケーブルの場合は、アルミ絶縁スリーブを剥がします アルミ絶縁スリーブ付き幹線ケーブルの場合、アルミ絶縁スリーブの各相から別相の押出スリーブを剥がします 剥ぎ長さは 180mm±2mm です適切な剥離工具や切断工具を使用して、切断すべき部分を剥がし、乾いた清潔な布でワイヤー上の鉱物粉塵を拭き取ります。 切り込みは内側に曲がったり、外側に開いたりしないでください。 切り込みは平らで滑らかでなければなりません。 幹線ケーブルの分岐部はバリがなく、ポリオレフィン系外皮の剥離長さは250mm±2mmです。 分岐ケーブルのポリオレフィン製アウターシースとアルミ絶縁シースの皮むき長さは90mm±2mmです。 c 主ケーブルと分岐ケーブルの導体断面仕様に従って、付録 A の要件を満たす導体圧着用の「C」字型チューブを選択し、主ケーブルのマイカ テープとポリエステル テープの絶縁層を剥がします。 多心ケーブルのストリッピングポートの長さは 10mm ~ 25mm ずらして配置する必要があります。 分岐ケーブルの導体端の位置は主ケーブルのずらした位置に対応する必要があります。 絶縁剥離は「C」型パイプの長さでなければなりません;絶縁層を剥離した後、元の導体に追加されたリボンの色に応じて、絶縁コアの周りに同じ色の絶縁テープを巻き付けて相を分離します。 4.2.3.2 導体圧縮接続 a 鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブル導体接続継手は銅または銅合金で作ることができ、銅の材質は GB/T 5231 No. 2 銅 (T?) の要件以下であってはなりません。 銅合金素材。 銅または銅合金材料には、使用中に有害な腐食性の成分や亀裂の原因となる成分が含まれていてはなりません。 b 幹線導体と分岐ケーブル導体の実際の断面積の和に応じて導体接続金具のサイズを選定してください。 「C」字型のチューブを選択する場合、圧縮前の開口部のサイズは、導体の挿入を容易にするために、主ケーブル導体の直径より適切に大きくする必要があります。 「C」の寸法については、付録 A を参照してください。 形をしたチューブ。 c  ユーザーの要求する相順序に応じて、導体圧縮接続には対称の拘束モールドが使用され、拘束モールドの内壁に適切な隆起を持たせることができ、導体に対する「C」字型チューブのグリップ力を高めることができます。 d 導体接続作業を行うときは、主ケーブル導体を切断したり、ケーブル導体の単銅線を切断または損傷したり、他の単銅線を追加したりしないでください。 e 主ケーブル導体および分岐ケーブル導体の元の実際の断面積は、圧縮接続中に減少してはなりません。 圧縮後の接続管には、亀裂、バリ等の傷があってはならないが、C型パイプを使用する場合は、圧縮後は基本的に開口部が閉じた状態となる(亀裂は許容される)。 f 圧縮接続後の主ケーブル導体の引張強度は表 3 の要件を満たす必要があり、分岐ケーブル導体は評価されません。 4.2.3.3 分岐コネクタの絶縁 a 各導体とアルミ絶縁スリーブ間の絶縁抵抗を絶縁抵抗試験器を用いて測定し、200MΩ以上であること。 測定した絶縁抵抗が 200MΩ 未満の場合は、ヘアドライヤーを使用して、ケーブル端から約 600mm 離れたケーブルの下部を接続部に向かって、絶縁抵抗が 200MΩ を超えるまで加熱し、アルミ絶縁スリーブに適切なスプレーをスプレーします。 端の隙間にシール剤を固めてシールし、ケーブル内部への水分の侵入を防ぎます。 ヘアドライヤーで乾燥を繰り返した後に測定した絶縁抵抗が 200MΩ 未満の場合、ケーブルは不適合品であるため使用できません。 b ケーブル導体接続金具は、GB/T5019.10 規格の要件を満たす、被覆率 30%±5% 以上のマイカテープを 2 層以上巻き付けてください。 2層のセラミックシリコンゴムベルトで覆い、巻き付ける必要があります。 被覆率は30%±5%以上です。 マイカテープとセラミックシリコーンゴムテープの合計厚さは0.70mm以上としてください。 c 分岐コネクタの絶縁は、ケーブルモデルに応じて主ケーブルと同じ色の難燃性ポリオレフィン射出成形プロセスで作られ、すっきりとした滑らかな外観を持っています。 射出成形材料の性能については、付録 B の要件を参照してください。 d ケーブル分岐コネクタの外部絶縁体の最も薄い部分の厚さは、幹線ケーブルとシースの公称厚さの合計以上でなければなりません。 e  ケーブルのアルミニウム絶縁スリーブは、分岐コネクタ本体のアルミニウム ストリップに接続する必要があります。 f 分岐コネクタの色は、原則としてケーブルの被覆の色と同色となります。 断熱材内には通常の視覚で見える孔や不純物があってはなりません。 4.3 吊り上げ装置 4.3.1 吊り上げ装置は、フック、絶縁フック、クランプ、磁器絶縁体、鋼線メッシュスリーブなどのさまざまな組み合わせ構造を採用できます。 組み立て式分岐ケーブルは吊り上げ後 24 時間以内に固定する必要があります。 4.3.2 吊り上げ装置のケーブル端は、端の密閉と絶縁を確保するために完全に絶縁されている必要があります。

T/HSXLXH 001-2022 発売履歴

  • 2022 T/HSXLXH 001-2022 定格電圧 0.6/1kV (Um=1.2kV) 銅心鉱物絶縁プレハブ分岐ケーブル
  • 2021 T/HSXLXH 001-2021 THSXLXH 001-2021「定格電圧750V鉱物絶縁耐火ケーブル」グループ規格



© 著作権 2024