ASTM E1004-17
電磁(渦電流)法を使用して導電率を測定するための標準的な試験方法

規格番号
ASTM E1004-17
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1004-23
最新版
ASTM E1004-23
範囲
1.1 この試験方法では、電磁 (渦電流) 法を使用して非磁性金属の導電率を測定する手順を説明します。 この手順は、主に市販の直接読み取り型電気伝導率測定器で使用するために書かれています。 汎用渦電流計も導電率測定に使用できますが、この試験方法では扱いません。 1.2 この試験方法は、平らな表面またはわずかに湾曲した表面を持つ金属に適用でき、薄い非導電性コーティングの有無にかかわらず金属を含みます。 1.3 導電率の渦電流測定は、合金の種類、時効、冷間変形、熱処理、不均一な加熱や過熱に伴う影響、腐食の影響などの変数に関して金属を選別する際に使用できます。 これらの特性の検査の有用性は、特定の変数の変化によって引き起こされる導電率の変化の量に依存します。 1.4 渦電流測定器で評価した場合の導電率は、通常、国際焼鈍銅規格の導電率 (% IACS) またはシーメンス/メートル (S/m) のパーセンテージとして表されます。 焼きなまし銅標準品の導電率は、20°C で 0.58 × 108 S/m (100 % IACS) と定義されています。 1.5 SI 単位で記載されている値は標準的な値です。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 1.7 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM E1004-17 規範的参照

  • ASTM B193 導電体材料の抵抗率の標準試験方法
  • ASTM E10 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法*2023-08-03 更新するには
  • ASTM E105 材料の確率サンプリングの標準的な手法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E122 サンプルサイズを計算して、指定された許容誤差を持つ標準実践バッチまたはプロセス特性の平均値を推定します
  • ASTM E1251 アルゴン保護雰囲気を使用した点対面の単極自励コンデンサ放電法を使用した、アルミニウムおよびアルミニウム合金の発光分光分析の標準試験方法。
  • ASTM E1316 非破壊検査の標準用語*2024-02-01 更新するには
  • ASTM E140 金属標準硬度換算表(ブリネル硬さ、ビッカース硬さ、ロックウェル硬さ、表面硬さ、ヌープ硬さ、ショア硬さの関係)
  • ASTM E18 金属材料のロックウェル硬さの標準試験方法*2022-05-01 更新するには
  • ASTM E2371 DC プラズマおよび誘導結合プラズマ原子発光分光法によるチタンおよびチタン合金の分析のための標準試験方法 (性能ベースの試験方法)*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E543 非破壊検査機関の標準業務
  • ISO 9712 非破壊検査 非破壊検査員の資格・認定*2021-12-21 更新するには

ASTM E1004-17 発売履歴

  • 2023 ASTM E1004-23 電磁(渦電流)法を使用して導電率を測定するための標準試験方法
  • 2017 ASTM E1004-17 電磁(渦電流)法を使用して導電率を測定するための標準的な試験方法
  • 2009 ASTM E1004-09 電磁(渦電流)法による電気伝導度の標準試験方法
  • 2002 ASTM E1004-02 電磁(渦電流)法による導電率測定の標準的な手法
  • 1999 ASTM E1004-99 電気伝導率の電磁(渦電流)測定の標準的な手法
電磁(渦電流)法を使用して導電率を測定するための標準的な試験方法



© 著作権 2024