AERO 00.02.05 A-1981
一定断面の滑らかな直管内での強制対流条件下での亜音速ガス乱流における熱伝達

規格番号
AERO 00.02.05 A-1981
制定年
1981
出版団体
ESDU - Engineering Sciences Data Unit
最新版
AERO 00.02.05 A-1981
範囲
ESDU Aero 00.02.05 は、均一な熱流束または均一な壁温度@の条件に適用される実験データの相関関係から得られたデータを提供しますが、熱流束で割ったパイプに沿った熱流束勾配が非常に小さい場合には、他の境界条件にも使用できます。 。 これらは、熱伝達係数が熱流束を壁温度とよどみ温度の差で割ったものとして定義される場合、圧縮性流れにも適用され、水力直径の概念を適用することで非円形断面でも使用できます。 グラフは、完全に発達した平衡流のプラントル数が約 0.72 であるガスのスタントン数とレイノルズ数 (パイプの直径に基づく) の変化をプロットしています。 この曲線は実験データと 10% 以内で一致します。 プラントル数が 0.72 とは大きく異なるガスや、レイノルズ数が 20000@ を超える流れについては、式が提供されます。 速度プロファイルは確立されているが、熱プロファイルが進行中の熱入口領域の場合、@ 曲線は、(i) ダクトに沿った距離の関数として、完全に発達した流れにおけるスタントン数に対するスタントン数の比、および (ii)入口からの領域全体の平均スタントン数もダクトに沿った距離の関数として表されます。 速度と熱プロファイルが同時に進行する場合については、指針を与えることはできません。 最後に、可変ガス特性の影響が考慮され、2 つのグラフは、壁温度とよどみ温度の比の関数として、完全に発達した流れにおける局所スタントン数と平均スタントン数の比率を加熱に関して示します。 冷却については、完全に発達した流れの曲線が適用されることがわかりました。 これらの曲線は実験データと 15% 以内で一致します。 2 つの実際の例は、データの使用法を示しています。

AERO 00.02.05 A-1981 発売履歴

  • 1981 AERO 00.02.05 A-1981 一定断面の滑らかな直管内での強制対流条件下での亜音速ガス乱流における熱伝達



© 著作権 2024