JB/T 4008-2020
液浸超音波縦パルスエコー検出および不連続性評価のための非破壊検査法 (英語版)

規格番号
JB/T 4008-2020
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2020
出版団体
工业和信息化部
最新版
JB/T 4008-2020
交換する
JB/T 4008-1999
範囲
この規格は、液体およびその他の液体結合法を使用して検査対象物に対して超音波縦波直接探傷を行う場合に従うべき一般規則を規定しています。 縦波直接探傷に液体浸食超音波パルスエコー法を使用する場合、通常、液体(通常は水)中で動作できるシングルチッププローブが、高周波超音波パルスを送受信するためのトランスデューサーとして使用されます。 液体媒体を通して、プローブは検査対象物に垂直に超音波を放射します。 材料の内部に反射体(超音波を反射する欠陥やその他の物体を含む)がある場合、超音波エネルギーはそこから反射され、プローブで受信され、電子機器で増幅された後、電気パルス信号に変換されます。 を選択すると、光応答画面にパルスが発生し、波形が表示されます。 超音波エコーの有無、エコーの振幅、エコーの発生範囲により、反射体の有無、深さ、位置、大きさを判断できます。 欠陥や材料の減衰は、減衰する逆波の振幅に基づいて判断することもできます。

JB/T 4008-2020 発売履歴

  • 2020 JB/T 4008-2020 液浸超音波縦パルスエコー検出および不連続性評価のための非破壊検査法
  • 1999 JB/T 4008-1999 液浸超音波縦波直接探傷法
液浸超音波縦パルスエコー検出および不連続性評価のための非破壊検査法



© 著作権 2024