ASTM A943/A943M-01(2019)
溶射成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様

規格番号
ASTM A943/A943M-01(2019)
制定年
2019
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM A943/A943M-01(2019)
範囲
1.1 この仕様は、高温および一般的な腐食用途を目的とした溶射成形シームレスオーステナイトステンレス鋼管を対象としています。 1.2 グレード TP304H、TP309H、TP309HCb、TP310H、TP310HCb、TP316H、TP321H、TP347H、および TP348H は、グレード TP304、TP309Cb、TP309S、TP310Cb、TP310S、TP316、TP321 の改良版です。 、TP347、および TP348 であり、高温向けです。 サービス。 1.3 より高度なテストが必要なパイプには、オプションの補足要件が提供されます。 これらの補足要件では、追加のテストを行う必要があり、必要に応じて、これらの 1 つ以上を注文時に指定できます。 1.4 付録 X1 には、ANSI B36.19 に示されている継目無ステンレス鋼管の寸法がリストされています。 他の寸法のパイプも、そのようなパイプがこの仕様の他のすべての要件に適合する場合に提供することができます。 1.5 SI 単位またはインチポンド単位で記載された値は、標準として個別にみなされるものとします。 各システムに記載されている値は、正確に同等ではない場合があります。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。 2 つのシステムの値を組み合わせると、規格に準拠しない可能性があります。 1.5.1 本文中では、SI 単位を括弧内に示します。 1.5.2 注文時にこの仕様の「M」指定が指定されていない限り、インチポンド単位が適用されます。 注 1 - この規格では、「呼び径」、「サイズ」、「呼びサイズ」などの伝統的な用語が、無次元指定子 NPS (呼びパイプ サイズ) に置き換えられています。 1.6 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM A943/A943M-01(2019) 規範的参照

  • ASTM A262 オーステナイト系ステンレス鋼の粒界磁化率を試験するための標準操作手順
  • ASTM A450/A450M 炭素フェライト系およびオーステナイト系合金鋼管の一般要求事項の標準仕様
  • ASTM A941 鋼、ステンレス鋼、関連合金、合金鉄に関する標準用語*2024-03-01 更新するには
  • ASTM A999/A999M 合金およびステンレス鋼管の一般要件の標準仕様
  • ASTM E112 平均粒子径を測定するための標準試験方法
  • ASTM E381 棒鋼、ビレット、ブルーム、鍛造品のマクロエッチング試験の標準方法
  • ASTM E527 金属および合金の番号付けの標準慣行 (UNS)
  • SAE J1086 金属および合金の番号

ASTM A943/A943M-01(2019) 発売履歴

  • 2019 ASTM A943/A943M-01(2019) 溶射成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A943/A943M-01(2014) スプレー成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A943/A943M-01(2009) スプレー成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A943/A943M-01(2005) 溶射成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A943/A943M-01 溶射成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2000 ASTM A943/A943M-00 溶射成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
溶射成形継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様



© 著作権 2024