ASTM E207-21
同様の EMF 温度特性を持つ基準熱電対との比較による、個々の熱電対材料の熱 EMF 試験の標準試験方法

規格番号
ASTM E207-21
制定年
2021
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM E207-21
範囲
1.1 この試験方法は、試験熱電素子の起電力 (emf) と米国標準技術計器 (NIST) プラチナ 67 (Pt-67) との差を測定することにより、熱電素子の熱起電力 (emf) と熱電素子の起電力 (emf) を決定する試験を対象としています。 基準熱電素子 (以前は二次標準と呼ばれていた) の起電力。 NIST Pt-67 との関係が知られています。 1.2 この試験方法は、熱電対とその延長線に通常関連する温度範囲にわたる新しい熱電対材料に適用できます。 仕様 E230/E230M の保護熱電対の推奨温度上限の表には、熱電対の文字指定タイプに関連する範囲がリストされています。 ASTM MNL122 には、拡張回路材料の温度範囲がリストされています。 1.3 この試験方法は、安定性試験や不均一性試験には適用できません。 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 SI 単位の後の括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.6 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM E207-21 規範的参照

  • ASTM E220 火花発光分光法による高マンガン鋼の分析の標準試験方法
  • ASTM E230/E230M 標準化された熱電対の温度起電力 (emf) テーブルの標準仕様*2023-11-01 更新するには
  • ASTM E344 温度測定および水路測定に関する用語*2023-12-01 更新するには
  • ASTM E563 基準温度としての凝固点浴の準備と使用に関する標準的な慣行
  • ASTM E77 温度計の検査および検証のための標準試験方法

ASTM E207-21 発売履歴

  • 2021 ASTM E207-21 同様の EMF 温度特性を持つ基準熱電対との比較による、個々の熱電対材料の熱 EMF 試験の標準試験方法
  • 2008 ASTM E207-08(2015)e1 ガスおよび蒸気中の酸素(酸化剤)濃度を制限するための標準試験方法
  • 2008 ASTM E207-08(2015) ガスおよび蒸気中の酸素(酸化剤)濃度を制限するための標準試験方法
  • 2008 ASTM E207-08 個々の熱電対材料の熱起電力を、同じ起電力温度性能を持つ標準熱電対と比較して測定するための標準試験方法
  • 2000 ASTM E207-00 個々の熱電対材料の熱起電力を、同じ起電力温度性能を持つ標準熱電対と比較して測定するための標準試験方法
同様の EMF 温度特性を持つ基準熱電対との比較による、個々の熱電対材料の熱 EMF 試験の標準試験方法



© 著作権 2024