ISO 21675:2019
水質 水中のパーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質 (PFAS) の測定 固相抽出および液体クロマトグラフィー - タンデム質量分析 (LC-MS/MS)

規格番号
ISO 21675:2019
制定年
2019
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 21675:2019
範囲
この文書は、飲料水、天然水(淡水および海水)、および 2 g/l 未満の固体粒子状物質を含む廃水など、ろ過されていない水中の選択されたパーフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質(PFAS)を測定するための方法を指定します。 (SPM) 液体クロマトグラフィー - タンデム質量分析 (LC-MS/MS) を使用します。 この方法で監視される化合物は、通常、直鎖異性体です。 この方法によって決定された化合物のグループは、さまざまな PFAS を代表するものです。 表 1 に指定されている分析対象物は、この方法で測定できます。 このリストは、メソッドの目的に応じて変更できます。 このメソッドの適用範囲の下限は、使用する機器の感度とサンプルのマトリックスによって異なります。 この文書が適用されるほとんどの化合物では、定量限界として ≥0.2 ng/l を達成できます。 実際のレベルは、個々の研究室によって実現されるブランク レベルに依存する可能性があります。 表 1 に記載されていない他の物質や他の種類の水へのこの方法の適用可能性は除外されませんが、個々のケースごとに個別に検証されることが意図されています。 注 1 この文書では、監視対象の分析物を説明するために PFAS が使用されています。 表 1 の化合物の多くはパーフルオロアルキルであり、ポリフルオロアルキル物質ともみなされます。 注 2 この文書では、直鎖 PFAS 異性体が指定されています。 分岐異性体は環境サンプル、特に PFOS に存在する可能性があります。 付録 E は、個々の異性体のクロマトグラフィーおよび分光学的分離への分析アプローチの例を示しています。

ISO 21675:2019 規範的参照

  • ISO 21253-1 水質 複数化合物の分類 パート 1: ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、および質量分析による対象化合物の同定基準。
  • ISO 3696 分析研究所における水使用の仕様と試験方法
  • ISO 5667-1 水質サンプリング パート 1: サンプリング計画設計のガイドライン*2023-03-14 更新するには
  • ISO 5667-3 水質*2024-02-01 更新するには

ISO 21675:2019 発売履歴

  • 2019 ISO 21675:2019 水質 水中のパーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質 (PFAS) の測定 固相抽出および液体クロマトグラフィー - タンデム質量分析 (LC-MS/MS)
水質 水中のパーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質 (PFAS) の測定 固相抽出および液体クロマトグラフィー - タンデム質量分析 (LC-MS/MS)



© 著作権 2024