CSA ISO/IEC TS 20071-21:2020
情報技術 — ユーザー インターフェイス コンポーネントのアクセシビリティ — パート 21: 音声説明に関するガイダンス

規格番号
CSA ISO/IEC TS 20071-21:2020
制定年
1970
出版団体
/
最新版
CSA ISO/IEC TS 20071-21:2020
範囲
ISO/IEC 20071 のこの部分では、録画されたビデオ プレゼンテーション、テレビ放送、映画、ライブまたは録画されたドラマ、博物館や美術館の展示、遺産ツアー、ニュース、コメディなどで使用するための聴覚モダリティで視聴覚コンテンツを記述するための推奨事項を提供します。 記録されたまたはライブの視聴覚コンテンツを送信および提示するために使用される言語とテクノロジー。 注 1 音声説明には多くの二次ユーザーがいますが、音声説明の主な対象ユーザーは視覚障害者または弱視の人、およびその友人や家族です。 ISO/IEC 20071 のこの部分では、音声説明作成の主観的な性質に関するガイダンスが提供されます。 また、オーディオ ディスクリプション開発者 (脚本家、音声ナレーター、およびオーディオ ディスクリプションの配信を担当する組織やグループ) がオーディオビジュアル コンテンツを忠実かつ正確に表現するためのガイダンスも提供します。 注2 説明内容によっては音声説明に使用できる時間に制限があるため、必ずしも同等の体験を提供できるとは限りません。 ISO/IEC 20071 のこの部分は、視聴覚コンテンツの記述に適用され、コンテンツや音声説明の配信に使用されるデバイスや送信メカニズムは考慮されていません。 これらのデバイスには、テレビ、コンピュータ、ワイヤレス デバイス、投影機器、DVD、ホーム シネマ機器、その他の形式のユーザー インターフェイス テクノロジが含まれますが、これらに限定されません。 したがって、ISO/IEC 20071 のこの部分では、さまざまなビデオ出力のファイルのトランスコーディングは考慮されていません。 注 3 送信および配信の技術的事項は、他の国際規格 (例: MPEG 規格および IEC 62731 などの他の技術的な国際規格) によってカバーされます。 ISO/IEC 20071 のこの部分では、ユーザーの好み、利用可能なスタイル、および音声説明へのアプローチの柔軟性にアプローチする方法に関するガイダンスが提供されます。 電子文書に含まれる静的画像には適用されません (画像のテキスト代替に関するガイダンスについては、ISO/IEC 20071-11 を参照してください)。 これは、元の視聴覚コンテンツと同時に送信または配信されることを目的とした聴覚プレゼンテーションに適用されます。 注 4 兄弟が経験した制限

CSA ISO/IEC TS 20071-21:2020 発売履歴

  • 1970 CSA ISO/IEC TS 20071-21:2020 情報技術 — ユーザー インターフェイス コンポーネントのアクセシビリティ — パート 21: 音声説明に関するガイダンス
情報技術 — ユーザー インターフェイス コンポーネントのアクセシビリティ — パート 21: 音声説明に関するガイダンス



© 著作権 2024