ASTM E7-15
金属組織学に関する標準用語

規格番号
ASTM E7-15
制定年
2015
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E7-17
最新版
ASTM E7-22
範囲
3.1&# 委員会 E04 の基準は、金属組織検査の分野で適切かつ均一な試験を保証するために開発された試験方法、実践、およびガイドで構成されています。 これらの規格を適切に使用および解釈するには、これらの規格で使用される用語を理解する必要があります。 3.2&# 金属組織学の分野で使用される用語には正確な定義があります。 この分野で適切にコミュニケーションするには、用語とその適切な使用法を完全に理解する必要があります。 この点において、この規格は金属組織学の分野に関連する用語の一般的な情報源でもあり、この分野での情報の伝達を容易にします。

ASTM E7-15 規範的参照

  • ASTM E112 平均粒子径を測定するための標準試験方法
  • ASTM E1122 自動画像解析を使用して JK 包含評価を取得するための標準的な手法
  • ASTM E45 鋼中の介在物含有量を測定するための標準試験方法

ASTM E7-15 発売履歴

  • 2022 ASTM E7-22 金属組織学に関する標準用語
  • 2017 ASTM E7-17 金属組織学に関する標準用語
  • 2015 ASTM E7-15 金属組織学に関する標準用語
  • 2014 ASTM E7-14 金属組織学に関する標準用語
  • 2003 ASTM E7-03(2009) 金属組織学に関する標準用語
  • 2003 ASTM E7-03 金属組織学に関する標準用語
  • 2001 ASTM E7-01 金属組織学に関する標準用語
  • 2000 ASTM E7-00 金属組織学に関する標準用語
金属組織学に関する標準用語



© 著作権 2024