NEMA C18.1M PART 1-2009
ポータブル一次電池および水性電解質を含む電池の概要と仕様 (正誤表を含む: 2009 年 10 月 7 日)

規格番号
NEMA C18.1M PART 1-2009
制定年
2009
出版団体
NEMA - National Electrical Manufacturers Association
状態
に置き換えられる
NEMA C18.1M PART 1-2015
最新版
NEMA C18.1M PART 1-2015
範囲
この規格は、ポータブル一次電池と、水性電解質と亜鉛アノード (非リチウム) を備えたバッテリーに適用されます。 この版には、以下の電気化学システムが含まれています。 a) 炭素亜鉛 (ルクランシュおよび塩化亜鉛タイプ)。 b) アルカリ性二酸化マンガン。 c) 酸化銀。 d) 亜鉛空気。 e) オキシ水酸化ニッケル。 目的 この出版物の目的は次のとおりです。 a) 異なるメーカーの製品の電気的および物理的な互換性を確保すること。 b) セルとバッテリーの種類の急増を最小限に抑える。 c) パフォーマンスの基準を定義し、その評価のためのガイダンスを提供する。 d) 消費者、メーカー、デザイナーにガイダンスを提供する。 これは、命名法@寸法@極性@端子@マーキング@試験条件@および手順を指定することによって実現されます。

NEMA C18.1M PART 1-2009 発売履歴

  • 2015 NEMA C18.1M PART 1-2015 ポータブル一次電池および水性電解質を含む電池の一般原理と仕様
  • 2009 NEMA C18.1M PART 1-2009 ポータブル一次電池および水性電解質を含む電池の概要と仕様 (正誤表を含む: 2009 年 10 月 7 日)
  • 2005 NEMA C18.1M PART 1-2005 ポータブル一次電池および水性電解質を使用した電池の一般原理と仕様 [置き換え: NEMA C18.1M]
  • 2001 NEMA C18.1M PART 1-2001 ポータブル一次電池および水性電解質を含む電池の一般原理と仕様
  • 1999 NEMA C18.1M PART 1-1999 ポータブル一次電池および水性電解質を含む電池の一般原理と仕様



© 著作権 2024