ASTM E1050-98
チューブ、2 つのマイク、デジタル周波数解析システムを使用した、音響材料のインピーダンスと吸収の標準的な試験方法

規格番号
ASTM E1050-98
制定年
1998
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1050-98(2006)
最新版
ASTM E1050-19
範囲
1.1 この試験方法は、材料の法線入射吸音係数および法線比音響インピーダンス比の測定のための、インピーダンス管の使用、2 マイク法およびデジタル周波数分析システムの使用を対象としています。 使用に関連する安全上の問題に対処するため、使用前に適切な安全衛生慣行を検討および確立し、規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格の使用者の責任です。

ASTM E1050-98 発売履歴

  • 2019 ASTM E1050-19 チューブ、2 つのマイク、デジタル周波数解析システムを使用した、音響材料のインピーダンスと吸収の標準的な試験方法
  • 2012 ASTM E1050-12 真空管、ダブルスピーカー、デジタル周波数分析システムに使用される音響伝達材料のインピーダンスと吸収の試験方法
  • 2010 ASTM E1050-10 チューブ、デュアルスピーカー、デジタル周波数解析システムを使用して、音響伝達材料のインピーダンスと吸収を測定するための標準的な試験方法
  • 2008 ASTM E1050-08 チューブ、2 つのマイク、デジタル周波数解析システムを使用した、音響材料のインピーダンスと吸収の標準的な試験方法
  • 2007 ASTM E1050-07 チューブ、2 つのマイク、デジタル周波数解析システムを使用した、音響材料のインピーダンスと吸収の標準的な試験方法
  • 1998 ASTM E1050-98(2006) 真空管、ダブルスピーカー、デジタル周波数分析システムに使用される音響伝達材料のインピーダンスと吸収の試験方法
  • 1998 ASTM E1050-98 チューブ、2 つのマイク、デジタル周波数解析システムを使用した、音響材料のインピーダンスと吸収の標準的な試験方法



© 著作権 2024