ASTM F1113-87(2017)
鋼中の拡散性水素の電気化学的測定の標準試験方法(フジツボ電極)

規格番号
ASTM F1113-87(2017)
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM F1113-87(2017)
範囲
1.1 この試験方法は、電気化学的方法により鋼中の拡散性水素を測定する手順を対象としています。 1.2 この試験方法は、オーステナイト系ステンレス鋼を除く、炭素鋼または合金鋼に限定されます。 1.3 この試験方法は、セルを取り付けることができる平らな試験片に限定されます(4.6 および 4.8 を参照)。 1.4 この試験方法は、プレートを取り外した後の裸の鋼またはメッキされた鋼に対する試験について説明します(4.4 を参照)。 1.5 この試験方法は、室温 20 ~ 25°C (68 ~ 77°F) での測定に限定されます。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 1.7 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM F1113-87(2017) 規範的参照

  • ASTM B183 電気めっき用の軟鋼を準備するための標準的な方法
  • ASTM B242 電気めっき高炭素鋼の製造に関する標準ガイド*2020-11-01 更新するには
  • ASTM B766 カドミウム電着塗装の標準仕様
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)
  • ASTM F519 電気めっきプロセスおよび航空機用途で使用される化学物質における機械的水素脆性を評価するための試験方法
  • ASTM G3 腐食検査で使用される電気化学測定の日常的な方法の標準的な実践

ASTM F1113-87(2017) 発売履歴

  • 2017 ASTM F1113-87(2017) 鋼中の拡散性水素の電気化学的測定の標準試験方法(フジツボ電極)
  • 1987 ASTM F1113-87(2011) 鋼中の拡散性水素の電気化学的測定の標準試験方法(フジツボ電極)
  • 1987 ASTM F1113-87(2005)e1 鋼中の拡散性水素の電気化学的測定の標準試験方法(フジツボ電極)
  • 1987 ASTM F1113-87(1999) 鉄鋼製品中の拡散性水素含有量を電気化学的に定量するための標準試験法(フジツボ電極法)
鋼中の拡散性水素の電気化学的測定の標準試験方法(フジツボ電極)



© 著作権 2024