ISO 13468-1:2019
プラスチック 透明材料の全光線透過率の測定 パート 1: シングルビーム装置

規格番号
ISO 13468-1:2019
制定年
2019
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 13468-1:2019
範囲
この文書では、指定された CIE 標準光源と光検出器を備えたシングルビーム光度計を使用した、平面透明で実質的に無色のプラスチックのスペクトルの可視領域における全光線透過率の測定について説明します。 この文書は、蛍光物質を含むプラスチックには使用できません。 この資料は厚さ10mm以下の透明成形材料、フィルム、シートに適用されます。 注 1 全光線透過率は、分析目的だけでなく品質管理にも適した方法であるため、ダブルビーム分光光度計によっても測定できます。 注2 実質的に無色のプラスチックには、わずかに色が付いているものも含まれます。 注 3 厚さ 10 mm を超える試験片も、装置が対応できる場合には測定できますが、結果は厚さ 10 mm 未満の試験片を使用して得られた結果と比較できない可能性があります。

ISO 13468-1:2019 規範的参照

  • ISO 11664-1 測色法 パート 1: CIE 標準測色オブザーバー技術正誤表 1
  • ISO 11664-2 測色 パート 2: CIE 標準光源の技術訂正事項 1
  • ISO 291 プラスチック、調整および試験用の標準雰囲気
  • ISO 5725-1 測定方法と結果の正確さ(精度と精度) 第 1 部:一般原則と定義*2023-07-01 更新するには
  • ISO 5725-2 測定方法と結果の精度 (忠実度および精度) 第 2 部: 標準測定方法の繰り返し性と再現性を決定するための基本的な方法*2019-12-06 更新するには
  • ISO 5725-3 測定方法の精度(真性・精度)と測定結果 第3部:中間精度と共同研究の代替設計*2023-06-01 更新するには

ISO 13468-1:2019 発売履歴

  • 2019 ISO 13468-1:2019 プラスチック 透明材料の全光線透過率の測定 パート 1: シングルビーム装置
  • 1996 ISO 13468-1:1996 プラスチック透明材料の全光線透過率の測定 その1:シングルビーム発光装置
プラスチック 透明材料の全光線透過率の測定 パート 1: シングルビーム装置



© 著作権 2024