ASTM D788-04
ポリ(メタクリル酸メチル) (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム

規格番号
ASTM D788-04
制定年
2004
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D788-05
最新版
ASTM D788-16
範囲
1.1 この分類システムの目的は、分類システム D 4000 と一致するシステムを使用して PMMA 材料を適切に識別する方法を提供することです。 さらに、単純な線の吹き出し指定を使用してこれらの材料を指定する手段も提供します。 1.2分類システムは、ポリ(メタクリル酸メチル)成形品および押出コンパウンドを対象としています。 これらの化合物はメタクリル酸メチルをベースとしたポリマーであり、ポリマーの少なくとも 70% はメタクリル酸メチルから重合されなければなりません。 1.3 この分類システムの特性は、対象となる組成を識別するために必要な特性です。 特定のアプリケーションにとって重要な特定の特性を識別するために、他の要件が必要になる場合があります。 これらは、セクション 5.1.4 に示されている接尾辞を使用して説明されます。 アクリル成形および押出コンパウンドは、極度の透明度、および厳しい風化やその他の環境暴露下でもその透明性と色を維持する能力が主に重要な用途で頻繁に使用されます。 この文書の試験片の特性は非バージン材料の評価に使用できますが、ユーザーはこれらの材料で作られた部品が望ましい最終用途要件を確実に満たすように予防措置を講じる必要があります。 したがって、この仕様では、以下の条件を条件として、リサイクル、再構成、再粉砕が可能なアクリル プラスチック材料の使用が許可されています。 1.4.1 この仕様に記載されている要件が満たされていること、1.4.2 材料がいかなる改変もされていないこと食品接触規制または同様の要件への適合性を変更する方法、および1.4.3 特定の最終用途の要件が満たされていること。 1.5 この分類システムおよびそれに続く線の吹き出し(仕様)は、材料の選択を目的としたものではなく、単に材料の選択のみを目的としています。 部品の製造に使用されるプラスチック材料を呼び出す手段として。 これらの材料の選択は、環境、材料固有の特性、部品の性能、部品設計、製造プロセス、経済性を考慮したプラスチック分野の専門知識を持つ担当者によって行われます。 注 1 この分類システムは、タイトルのみ ISO 8257-1:1987 に似ています。 技術的な内容は大きく異なります。 1.6 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D788-04 発売履歴

  • 2016 ASTM D788-16 赤外分光法による稼働中の流体特性測定のための標準試験方法
  • 2014 ASTM D788-14 ポリメチルメタクリレート (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 2012 ASTM D788-12 ポリメタクリレート (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 2011 ASTM D788-11 メタクリレート (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 2006 ASTM D788-06 ポリメタクリレート (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 2005 ASTM D788-05 ポリメタクリレート (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 2004 ASTM D788-04 ポリ(メタクリル酸メチル) (PMMA) 成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 2002 ASTM D788-02 ポリメタクリレート成形および押出コンパウンドの標準分類システム
  • 1996 ASTM D788-96 ポリメタクリレート成形および押出コンパウンドの標準分類システム



© 著作権 2024