NEMA NTCIP 2103-2008
National Traffic Communications のポイントツーポイント プロトコル ITS プロトコルの RS-232 サブネット プロファイル (V02.07)

規格番号
NEMA NTCIP 2103-2008
制定年
2008
出版団体
NEMA - National Electrical Manufacturers Association
最新版
NEMA NTCIP 2103-2008
範囲
この規格は、2 つのデバイス (ピアと呼ばれる) が論理物理層通信リンクによって接続されるポイントツーポイント構成で動作する必要がある輸送関連のデバイスに適用されます。 この文書では、サブネットワーク プロファイルとして、オープン システム インターコネクト (OSI) 基本参照モデルのデータ リンク層と物理層に適用されるプロトコルと標準のセットを指定します。 RS-232 上のポイントツーポイント プロトコルのサブネット プロファイルは、ダイヤルアップ回線の交通関連デバイスにおける通信の物理層およびデータ リンク層の側面に相互運用性標準を提供することを目的としています。 このドキュメントで説明するプロトコル スタックは次のとおりです。 スイッチド データ ネットワーク上の処理装置間の信頼性の高いデータ交換に適しています。 このプロファイルの主な機能は、直接接続されたデバイス間のセキュリティを備えた信頼性の高いデータ転送です。

NEMA NTCIP 2103-2008 発売履歴

  • 2008 NEMA NTCIP 2103-2008 National Traffic Communications のポイントツーポイント プロトコル ITS プロトコルの RS-232 サブネット プロファイル (V02.07)
  • 2003 NEMA NTCIP 2103-2003 National Traffic Communications のポイントツーポイント プロトコル ITS プロトコルの RS-232 サブネット プロファイル V01.14



© 著作権 2024