ES 202 336-1-2008
環境エンジニアリング (EE); インフラストラクチャ機器のインターフェースの監視 (電気通信ネットワークで使用される電力冷却および構築環境システム) パート 1: 共通インターフェース (V1.1.2)

規格番号
ES 202 336-1-2008
制定年
2008
出版団体
ETSI - European Telecommunications Standards Institute
状態
 2014-04
に置き換えられる
ES 202 336-1-2011
最新版
ES 202 336-1-2011
範囲
この文書は、インフラストラクチャ環境、つまり電力@冷却および通信センターおよびアクセス ネットワーク ロケーションの構築環境システムの監視と制御に適用されます。 異種の管理インターフェイスとシステムとマルチベンダーの機器との相互運用性が重要な問題です。 この文書では、機器から管理システムまでの一般的なアプローチを示します。 マルチパート成果物は、一般的なコア パート (パート 1) と、機器カテゴリに固有のいくつかのパート (パート 2 以降) で構成されます。 コア文書は以下を定義します: サイト機器マップとその機能サブセットへの分割 (パート 2 以降を紹介する DC システムなど)。 パート 2 以降で各機器サブセットごとにインスタンス化される機器@ のインターフェースで必要な、交換される情報の一般的なセット。 古い既存のインターフェイスおよびネットワーク要素間でデータを交換するメカニズムとのある程度の互換性を可能にするネットワーク アーキテクチャの最小要件。 リモートまたはローカル サイト管理用のデータ インターフェイス プロトコル (マシン間インターフェイス MMI) および監視および制御用のヒューマン マシン インターフェイス HMI。 管理ネットワーク全体にわたる信頼性、データのバックアップ、データの一貫性と同期、応答時間、障害検出、障害時の部分的なサービスなど、確実な管理ネットワークに関する推奨事項。

ES 202 336-1-2008 発売履歴

  • 2011 ES 202 336-1-2011 環境工学 (EE); インフラストラクチャ機器のインターフェースの監視 (電気通信ネットワークで使用される電力冷却および構築環境システム) パート 1: 汎用インターフェース (V1.1.3; フロッピー ディスクを含む)
  • 2008 ES 202 336-1-2008 環境エンジニアリング (EE); インフラストラクチャ機器のインターフェースの監視 (電気通信ネットワークで使用される電力冷却および構築環境システム) パート 1: 共通インターフェース (V1.1.2)
  • 2007 ES 202 336-1-2007 環境工学 (EE); インフラストラクチャ機器のインターフェースの監視 (電気通信ネットワークで使用される電力冷却および建築環境システム) パート 1: 共通インターフェース (V1.1.1)



© 著作権 2024