ASTM E92-17
金属材料のビッカース硬さおよびノット硬さの標準試験方法

規格番号
ASTM E92-17
制定年
2017
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E92-23
最新版
ASTM E92-23
範囲
1.1 これらの試験方法は、ビッカースおよびヌープ押し込み硬度原理による金属材料のビッカース硬度およびヌープ硬度の測定を対象としています。 この規格は、ビッカースおよびヌープ硬度試験機の要件と、ビッカースおよびヌープ硬度試験を実行する手順を規定しています。 1.2 この規格には、付録に追加の要件が含まれています。 ビッカースおよびヌープ硬度試験機の検証 付録 A1 ビッカースおよびヌープ硬度の標準化マシン 付録 A2 ビッカースおよびヌープ圧子の標準化 付録 A3 ビッカースおよびヌープ硬度試験ブロックの標準化 付録 A4 ビッカース硬度の補正係数球面および円筒面で行われる試験 付録 A5 1.3 この規格には、ビッカース硬度およびヌープ硬度試験に関連する付録に必須ではない情報が含まれています。 ビッカース硬度およびヌープ硬度の不確かさを決定するための手順の例 付録 X1 1.4 この試験方法は、次の方法を使用して行われるビッカース硬度試験を対象としています。 試験力は 9.807 × 10-3 N ~ 1176.80 N (1 gf ~ 120 kgf) の範囲で、ヌープ硬さ試験は試験力 9.807 × 10-3 N ~ 19.613 N (1 gf ~ 2 kgf) を使用して行われました。 1.5 マイクロインデンテーション力範囲 (力 ≤ 1 kgf) で試験するときの手順とガイダンスに関する追加情報は、試験方法 E384、材料のマイクロインデンテーション硬度の試験方法に記載されています。 1.6 単位 - ビッカースおよびヌープ硬さ試験が開発されたとき、力レベルはグラム力 (gf) およびキログラム力 (kgf) の単位で指定されました。 この規格は、国際単位系 (SI) における力と長さの単位を指定します。 つまり、力はニュートン (N)、長さは mm または µm で表されます。 ただし、歴史的な先例と引き続き一般的に使用されているため、gf および kgf 単位の力の値は情報として提供されており、この規格の議論の多くや試験結果の報告方法ではこれらの単位が参照されています。 注 1 - ビッカース硬度とヌープ硬度の数値は、当初は試験力をキログラム力 (kgf)、表面積または投影面積を平方ミリメートル (mm2) として定義されました。 現在、硬度の数値は SI 単位、つまりニュートン (N) 単位の試験力で国際的に定義されています。 ただし、実際には、最も一般的に使用される力の単位はキログラム力 (kgf) とグラム力 (gf) です。 力のニュートン単位を使用する場合、力を変換係数 9.80665 N/kgf で割る必要があります。 1.7 試験原理、試験手順、検証手順は、ビッカース硬さ試験とヌープ硬さ試験の両方で基本的に同じです。 2 つのテストの大きな違いは、それぞれの圧子の形状、硬度数の計算方法、およびヌープ硬度よりも高い力レベルでビッカース硬度が使用される可能性があることです。 注 2 - 委員会 E28 は主に金属材料に関係していますが、記載されている試験手順は他の材料にも適用できます。 他の材料には特別な考慮が必要な場合があります。 たとえば、セラミック試験については C1326 および C1327 を参照してください。 1.8 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 1.9 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。

ASTM E92-17 規範的参照

  • ASTM C1326 アドバンストセラミックスのヌープ押し込み硬さの標準試験方法
  • ASTM C1327 アドバンストセラミックスのビッカース押し込み硬さの標準試験方法
  • ASTM E140 金属標準硬度換算表(ブリネル硬さ、ビッカース硬さ、ロックウェル硬さ、表面硬さ、ヌープ硬さ、ショア硬さの関係)
  • ASTM E175 顕微鏡の標準用語
  • ASTM E177 屋外騒音測定を実施するための測定計画策定のための標準ガイド
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E3 金属組織学的試料作製の標準ガイド
  • ASTM E384 材料の微小硬度の標準試験方法
  • ASTM E6 機械的試験方法に関連する標準用語
  • ASTM E691 試験方法の精度を決定するための研究所間研究
  • ASTM E7 金属組織学に関する標準用語*2022-10-01 更新するには
  • ASTM E74 力測定器の校正と検証の標準的な方法*2018-02-01 更新するには
  • ISO 6507-1 金属材料のビッカース硬さ試験 その1:試験方法*2023-08-01 更新するには
  • ISO/IEC 17011 適合性評価: 適合性評価機関を認定する認定組織の一般要件*2024-04-09 更新するには
  • ISO/IEC 17025 試験および校正ラボの能力に関する一般要件*2017-11-29 更新するには

ASTM E92-17 発売履歴

  • 2023 ASTM E92-23 金属材料のビッカース硬さおよびヌープ硬さの標準試験方法
  • 2017 ASTM E92-17 金属材料のビッカース硬さおよびノット硬さの標準試験方法
  • 2016 ASTM E92-16 金属材料のビッカース硬さおよびヌープ硬さの標準試験方法
  • 1982 ASTM E92-82(2003)e2 金属材料のビッカース硬さの試験方法
  • 1982 ASTM E92-82(2003)e1 処理装置の電気エネルギー要件を測定するための標準試験方法
  • 2003 ASTM E92-82(2003) 金属材料のビッカース硬さの標準試験方法
  • 1997 ASTM E92-82(1997)e3 金属材料のビッカース硬さの標準試験方法
金属材料のビッカース硬さおよびノット硬さの標準試験方法



© 著作権 2024