ASTM D6477-23
タイヤコード、ビードワイヤー、ホース補強ワイヤー、ファブリックに関する標準用語

規格番号
ASTM D6477-23
制定年
2023
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D6477-23
範囲
1.1 この用語は、タイヤコードおよびファブリックに関する小委員会 D13.19 によって策定されたすべての定義を編集したものです。 1.2 用語 (主に定義) は、タイヤ コード ファブリック業界に固有のものです。 タイヤコードファブリック業界の外で使用される同じ用語の意味は、他の編纂物や一般用法辞典で見つけることができます。 1.3 この用語集は専門辞書であるだけでなく、分科会の用語集を管理するためのツールでもあります。 これには、冗長性、つまり、同じ概念に関連する 2 つ以上の用語が異なる言葉で定義されている場合の検出、削除、防止が含まれます。 1.4 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM D6477-23 発売履歴

  • 2023 ASTM D6477-23 タイヤコード、ビードワイヤー、ホース補強ワイヤー、ファブリックに関する標準用語
  • 2022 ASTM D6477-22 タイヤコード、ビードワイヤー、ホース補強ワイヤー、ファブリックに関する標準用語
  • 2013 ASTM D6477-13e1 タイヤコードとファブリックに関する標準用語
  • 2013 ASTM D6477-13 タイヤコード、タイヤワイヤー、ホース補強ワイヤー、ファブリックに関する標準用語
  • 2011 ASTM D6477-11 タイヤコード、タイヤワイヤー、ワイヤー強化ホース、ファブリックの標準用語
  • 2009 ASTM D6477-09 タイヤコード、ワイヤーリング、軟鋼線、繊維布に関する標準用語
  • 2004 ASTM D6477-04 タイヤコード、ワイヤーリング、軟鋼線、繊維布に関する標準用語
  • 2003 ASTM D6477-03 タイヤコード、ビードワイヤー、軟鋼棒、タイヤコードに関する標準用語
  • 2002 ASTM D6477-02a タイヤコードとコードに関する標準用語
  • 2002 ASTM D6477-02 タイヤコードとファブリックに関する標準用語
  • 1999 ASTM D6477-99 タイヤコードとファブリックに関する標準用語
タイヤコード、ビードワイヤー、ホース補強ワイヤー、ファブリックに関する標準用語



© 著作権 2024