ETSI EN 300 176-1:2000
デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、承認済みテスト仕様、パート 1: 無線 (V1.3.3)

規格番号
ETSI EN 300 176-1:2000
制定年
2000
出版団体
ETSI - European Telecommunications Standards Institute
状態
 2014-04
に置き換えられる
ETSI EN 300 176-1:2001
最新版
ETSI EN 300 176-1:2017
範囲
この文書は、DECT 周波数帯域 1 880 MHz ~ 1 900 MHz にアクセスするすべてのデジタル拡張コードレス電気通信 (DECT) 機器に適用される承認テスト (他の周波数帯域または拡張周波数帯域をテストするための規定を含む) と、DECT 音声伝送に適用される承認テストを指定します。 ITU-T 勧告 G.726 [14] ADPCM 音声コーデックを 32 kbit/s で使用します。 この文書の目的は、以下を確実にすることです。 - 周波数スペクトルの効率的な使用。 - 接続されているネットワークとそのサービスに悪影響を与えることはありません。 - 他の無線ネットワークやサービスに悪影響を与えることはありません。 - 他の DECT 機器またはそのサービスに損害を与えない。 - これらの目的に関連する EN 300 175@ パート 1 ~ 8 [1] ~ [8] の規定をテストすることによる、公衆ネットワークを介した端末装置の相互接続。 EN 300 176 のテストは 2 つの部分に分かれています。 - パート 1 (本書) では、セキュリティ要素における無線周波数パラメータのテストと、無線周波数テストと周波数スペクトルの効率的な使用を容易にする DECT プロトコルについて説明します。 p - パート 2 では、ネットワーク インターフェイスと DECT PT@ の間、または DECT CI エア インターフェイスと DECT PT または FT の間の DECT 32 kbitls ADPCM 音声要件のテストについて説明します。 パート 2 は、障害者向けに特別に設計された端末装置 (たとえば、聴覚障害者の補助として受信音声を増幅する機能など) には適用されません。 DECT 端末装置は次の要素で構成されます。 a) 固定部 (FP)。 b) ポータブルパーツ (PP); c) コードレスターミナルアダプター (CTA)。 d) 無線中継局 (WRS) (FP と PP の組み合わせ)。 この文書のパート 2 は、次のいずれかの型式承認を可能にするように構成されています。 a) FP と PP を一緒に。 または b) FP と PP を別個の項目として。 追加のテストは、ETSI 定義プロファイル (例: GAP@ DECT-GSM@ DECT-ISDN) を実装する機器に適用されます。 これらのテストは関連する EN に記載されており、本文書の要件に優先する場合があります。

ETSI EN 300 176-1:2000 発売履歴

  • 2017 ETSI EN 300 176-1:2017 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、テスト仕様、パート 1: 無線 (V2.3.0)
  • 2015 ETSI EN 300 176-1:2015 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、テスト仕様書、パート 1: 無線 (V2.2.1)
  • 2009 ETSI EN 300 176-1:2009 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、テスト仕様、パート 1: 無線 (V2.1.1)
  • 2003 ETSI EN 300 176-1:2003 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、テスト仕様、パート 1: 無線 (V1.5.0)
  • 2001 ETSI EN 300 176-1:2001 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、承認済みテスト仕様、パート 1: 無線 (V1.4.1)
  • 2000 ETSI EN 300 176-1:2000 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、承認済みテスト仕様、パート 1: 無線 (V1.3.3)
  • 1999 ETSI EN 300 176-1:1999 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、承認済みテスト仕様、パート 1: 無線 (V1.3.2)
  • 1998 ETSI EN 300 176-1:1998 デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT)、承認済みテスト仕様、パート 1: 無線 (V1.3.1)



© 著作権 2024