ISO 6503:1984
塗料およびワニス中の総鉛含有量の測定 - フレーム原子吸光分析法

規格番号
ISO 6503:1984
制定年
1984
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 6503:1984
範囲
この方法は、原則として鉛含有量が約 0.01 % (m/m) ~ 2 % (m/m) の範囲の材料をコーティングするためのものですが、総鉛含有量が 2 % を超える製品にも適用できる可能性があります ( m/m) 精度要件が指定値を超えない場合。 2つの方法が与えられています。 乾式灰化法の原理は、試験部分を蒸発乾固させ、475℃で灰化し、残留物中の鉛を塩酸で抽出することからなる。 湿式酸化法の方法は、試験部分を硫酸と過酸化水素の混合物、または硫酸と硝酸で湿式酸化し、残留物中の鉛を EDTA とアンモニア溶液で抽出することから構成されます。

ISO 6503:1984 発売履歴

  • 1984 ISO 6503:1984 塗料およびワニス中の総鉛含有量の測定 - フレーム原子吸光分析法
塗料およびワニス中の総鉛含有量の測定 - フレーム原子吸光分析法



© 著作権 2024