ISO 3856-5:1984
塗料およびワニスの「可溶性」金属含有量の測定 パート 5: 液体塗料または粉体塗料の顔料中の六価クロム含有量の測定 ジフェニルカルバジン分光光度法

規格番号
ISO 3856-5:1984
制定年
1984
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 3856-5:1984
範囲
原理は、六価クロムとジフェニルカルバジド溶液から着色複合体を形成することにあります。 オルトリン酸および硫酸を添加した後、540 nm 領域の波長での色の分光光度測定。 この方法は、約0.05%(m/m)〜5%(m/m)の範囲の六価クロム含有量を有するコーティング材料に適用可能である。 この方法は、紛争の場合の審判方法と同じです。 この第 2 版は、ISO 3856/5-1980 を廃止し、置き換えるものであり、完全な改訂版を構成します。

ISO 3856-5:1984 発売履歴

  • 1984 ISO 3856-5:1984 塗料およびワニスの「可溶性」金属含有量の測定 パート 5: 液体塗料または粉体塗料の顔料中の六価クロム含有量の測定 ジフェニルカルバジン分光光度法
  • 1980 ISO 3856-5:1980 塗料およびワニス中の「可溶性」金属含有量の測定 パート 5: 塗料の顔料およびフィラー部分中の六価クロム含有量の測定 ジフェニルカルバジド分光光度法
塗料およびワニスの「可溶性」金属含有量の測定 パート 5: 液体塗料または粉体塗料の顔料中の六価クロム含有量の測定 ジフェニルカルバジン分光光度法



© 著作権 2024