ASTM D3113-92(1998)
水中のEDTAナトリウム塩の標準試験法

規格番号
ASTM D3113-92(1998)
制定年
1998
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
 2005-01
最新版
ASTM D3113-92(1998)
範囲
1.1 これらの試験方法は、水、特に蒸気ボイラーでの使用を目的とした水中のエチレンジアミン四酢酸 (Na4EDTA) の総ナトリウム塩またはキレート化されていないナトリウム塩の測定を対象としています。 2 つの試験方法を以下に示します。 セクション 試験方法 A - EDTA 7 ~ 15 の総 (キレート化および非キレート化) ナトリウム塩 試験方法 B - EDTA 16 ~ 23 の非キレート化ナトリウム塩 1.2 試験方法 A は、総(キレート化および非キレート化) ナトリウム塩を測定できます。 たとえそれが重金属またはアルカリ土類キレートの形態であっても、キレート化されていない)キレート剤。 1.3 未試験のマトリックスを含む水に対するこれらの試験方法の妥当性を確認するのはユーザーの責任です。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 特定の危険有害性情報は注 4 に記載されています。

ASTM D3113-92(1998) 規範的参照

  • ASTM D1066 蒸気サンプリングの標準的な方法
  • ASTM D1129 水に関する標準用語*1999-04-09 更新するには
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)*1999-04-09 更新するには
  • ASTM D2777 D-19 水道委員会による適用手法の精度と偏りの決定*1998-04-09 更新するには
  • ASTM D3370 密閉パイプラインによる給水の標準的な慣行
  • ASTM D3856 水のサンプリングと分析に従事する研究所における適切な実験手順のための標準ガイド
  • ASTM D4210 研究室内の品質管理手順と低レベルデータの報告に関する標準的な実践方法についての議論
  • ASTM D888 水中の溶存酸素の標準試験方法
  • ASTM E275 紫外、可視、近赤外分光光度計の性能を説明および測定するための標準操作手順
  • ASTM E60 分子吸光光度法による金属、鉱物、および関連物質の分析の標準的な手法*1998-04-09 更新するには

ASTM D3113-92(1998) 発売履歴

水中のEDTAナトリウム塩の標準試験法



© 著作権 2024