ISO 17636-2:2022
溶接部の非破壊検査 放射線検査 パート 2: デジタル検出器を使用した X 線およびガンマ線技術

規格番号
ISO 17636-2:2022
制定年
2022
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
最新版
ISO 17636-2:2022
範囲
この文書は、満足のいく再現可能な結果を可能にすることを目的としたデジタル X 線撮影の技術を規定しています。 このテクニックは、一般的に認識されている実践と主題の基本理論に基づいています。 この文書は、金属材料の溶融溶接継手のデジタル X 線撮影試験に適用されます。 プレートとパイプの接合部に適用されます。 この文書で使用される「パイプ」は、従来の意味に加えて、チューブ、水圧鉄管、ボイラードラム、圧力容器などの他の円筒体も含みます。 この文書は、欠陥を検出するための金属板および金属管の溶接接合部のコンピュータラジオグラフィー (CR) またはデジタル検出器アレイ (DDA) を使用したラジオグラフィーによるデジタルラジオグラフィーによる X 線およびガンマ線検査の要件を指定します。 これには、手動検査と DDA を使用した自動検査が含まれます。 デジタル検出器は、コンピューターを使用して表示および評価できるデジタル グレー値画像を提供します (付録 E)。 この文書は、検出器の選択と放射線撮影の実践に関する推奨手順を指定します。 コンピュータ、ソフトウェア、モニタ、プリンタ、表示条件の選択は重要ですが、この文書の主な焦点ではありません。 この文書で指定された手順は、フィルム X 線撮影 (ISO 17636-1 で規定) と同等の欠陥検出感度でデジタル X 線写真の露光と取得を許可する X 線撮影の実践のための最小要件を提供します。 この文書は、デジタル X 線写真で見つかった兆候の許容レベルを指定するものではありません。 ISO 10675 は、溶接検査の合格レベルに関する情報を提供します。 契約当事者がより低いテスト基準を適用する場合、達成される品質は、この文書が厳密に適用される場合よりも大幅に低くなる可能性があります。

ISO 17636-2:2022 規範的参照

  • EN 12679 非破壊検査 工業用放射線源の寸法測定 放射線撮影法
  • ISO 16371-1:2011 非破壊検査 蓄積された蛍光イメージング プレートの工業用コンピュータ放射線撮影 パート 1: システム分類
  • ISO 19232-1 非破壊検査 X線撮影における画質 パート 1: 線形画質指標を使用した画質値の決定。
  • ISO 19232-2 非破壊検査 X線撮影における画質 パート 2: ステップ/ホールタイプの画質インジケーターを使用した画質値の決定。
  • ISO 19232-4 非破壊検査 X線撮影における画質 パート4:画質値の実験評価と画質テーブル
  • ISO 19232-5 非破壊検査 放射線撮影の画質 その5 画質モニター(ダブルラインタイプ) 画像ぼけ値の決定
  • ISO 5576 非破壊検査業界向けの X 線およびガンマ線放射線学の用語集の 2 か国語版
  • ISO 9712 非破壊検査 非破壊検査員の資格・認定
  • JIS Z 2306 非破壊検査用の放射性画像品質モニター

ISO 17636-2:2022 発売履歴

  • 2022 ISO 17636-2:2022 溶接部の非破壊検査 放射線検査 パート 2: デジタル検出器を使用した X 線およびガンマ線技術
  • 2013 ISO 17636-2:2013 溶接部の非破壊検査 放射線検査 パート 2 デジタル検出器を使用した X 線およびガンマ線技術
溶接部の非破壊検査 放射線検査 パート 2: デジタル検出器を使用した X 線およびガンマ線技術



© 著作権 2024