NEN-EN 60598-1-1992
(IEC 598-1 (1986) 第 2 版 + Amdt 1 (1988)、改訂) 照明器具。 パート 1: 一般要件とテスト方法

規格番号
NEN-EN 60598-1-1992
制定年
1992
出版団体
NL-NEN
最新版
NEN-EN 60598-1-1992
範囲
この規格のパート 1 のセクションでは、照明器具の分類とマーキング、機械的および電気的構造、および関連する試験に関する一般要件を指定します。 この規格は、供給電圧が 1,000 V を超えないタングステン フィラメント、管状蛍光灯、その他の放電ランプを使用する照明器具に適用されます。 追加のセクションは、必要が認められた場合に追加されます。 IEC 出版物 598-2: 照明器具、パート 2: 特定の要件の各セクションでは、供給電圧が 1 000 V を超えない特定のタイプの照明器具または照明器具のグループの要件を詳しく説明しています。 これらのセクションは改訂と追加セクションを容易にするために個別に発行されています。 必要性が認識された場合には、随時追加されます。 この規格が安全性のあらゆる側面 (電気的、熱的、機械的) をカバーしているという事実に注目してください。 照明器具の測光データの表示は国際照明委員会 (CIE) によって検討されているため、この規格には含まれていません。 要件は、電圧パルスの公称ピーク値が 5 kV を超えないイグナイターを組み込んだ照明器具に関するパート 1 に含まれています。 この要件は、安定器に組み込まれた点火器を備えた照明器具と、安定器とは別個の点火器を備えた照明器具に適用されます。 ランプにイグナイタが組み込まれた照明器具については、要件が検討中です。 対象 一般に、この規格は照明器具の安全要件をカバーしています。 パート 1 の目的は、ほとんどの種類の照明器具に一般的に適用できると考えられ、IEC 出版 598-2 の詳細仕様で必要に応じて呼び出すことができる、一連の要件とテストを提供することです。 したがって、第 1 部は、それ自体がいかなるタイプの照明器具の仕様ともみなされるものではなく、その規定は、第 2 部の適切なセクションによって決定される範囲で、特定のタイプの照明器具にのみ適用されます。 パート 1 のいずれかのセクションに、そのセクションが適用される範囲とテストが実行される順序を指定します。 必要に応じて追加の要件も含まれます。 したがって、第 1 部のセクションに番号が付けられている順序は、その規定が適用される順序が決定されるため、特別な意味はありません。

NEN-EN 60598-1-1992 発売履歴

  • 1992 NEN-EN 60598-1-1992 (IEC 598-1 (1986) 第 2 版 + Amdt 1 (1988)、改訂) 照明器具。 パート 1: 一般要件とテスト方法



© 著作権 2024