EN ISO 19160-4:2023
住所指定 パート 4: 国際郵便住所コンポーネントとテンプレート言語

規格番号
EN ISO 19160-4:2023
制定年
2023
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
状態
 2023-10
最新版
EN ISO 19160-4:2023
範囲
この文書は、郵便宛名、郵便住所コンポーネント、およびそれらの使用上の制約に関する重要な用語を定義します。 具体的には、この文書は、次の 3 つの階層レベルに編成された郵便住所コンポーネントを指定します。 — 組織名や郵便番号などの要素。 これらは明確に定義された概念的な意味を持ち、それ自体が下位コンポーネントで構成されているわけではありませんが、技術的な観点から細分化することができます。 目的;  ——要素を単位にグループ化して郵便住所の論理部分を形成する、組織識別などの構成要素。 - 関連する郵便住所構成体および/または郵便住所要素を特定の定義された機能を持つユニットにグループ化する、宛先指定などのセグメント。 この文書では、サブ要素を作成するためのメカニズムも指定します。 サブ要素は、ドアのタイプやドアのインジケータなどの要素コンテンツの下位区分、または行政区域のレベルなど、住所内の要素の複数の出現および位置に対応します。 。 この文書では、コンポーネントの長さやコンポーネントの値の範囲は指定されていません。 さらに、この文書では要素とサブ要素を識別するためのコードを指定します。 さらに、この文書は郵便アドレスのレンダリング規則を指定します。 これには以下が含まれます。 - レンダリングされたアドレス内の出力行の識別と順序付け。 — 候補ラインの選択条件。 — 郵便住所コンポーネントの順序と連結。 - 必須およびオプションのコンポーネント。 — レンダリングのためにアドレスをコンテキスト化するパラメータ。 — コンポーネントのフォーマット。 そのタスクに使用できるスペースの制約を受けます。 このドキュメントでは、郵便住所レンダリング ルールは郵便住所テンプレートとして表されます。 最後に、この文書は、郵便住所テンプレートを正式に表現するためのコンピュータ処理に適した言語を指定します。 この文書では、データ保護のトピックについては説明しません。 ただし、この文書のユーザーは、個人データの保存と交換が多くの国で法律の対象となることを思い出してください。

EN ISO 19160-4:2023 発売履歴

  • 2023 EN ISO 19160-4:2023 住所指定 パート 4: 国際郵便住所コンポーネントとテンプレート言語
  • 2017 EN ISO 19160-4:2017 住所指定 パート 4: 国際郵便住所コンポーネントとテンプレート言語



© 著作権 2024