SJ/Z 9140.3-1987
音響システム機器その8:自動利得制御装置 (英語版)

規格番号
SJ/Z 9140.3-1987
言語
中国語版, 英語で利用可能
出版団体
Professional Standard - Electron
最新版
SJ/Z 9140.3-1987
範囲
1.1 この規格は、サウンド システムのさまざまな目的の自動利得制御回路 (AGC 回路) に適用されます。 1.2 この規格は、入力信号のエンベロープに関して振幅制限および/または圧縮特性を持つデバイスを対象としています。 a. リミット機能は主に、テープレコーダー、パワーアンプ、送信機などの機器の過負荷を防ぐ安全対策として使用されます。 b. 圧縮は、音声および音楽プログラムのダイナミック レンジを縮小するために使用されます。 圧縮を使用する目的は、番組素材のダイナミック レンジを送信回路の有用な信号対雑音比、または番組の許容サウンド レベルと放射する番組環境の騒音レベルの差に一致させることです。 圧縮は、サウンド プログラムを再生するときに特殊効果を実現するために使用されます。 1.3 この規格は以下をカバーしません: a. エクスパンダ、これらのデバイスは現在、高度に専門化された専門機器でのみ使用されているため。 ただし、この規格の定義は、そのようなデバイスを含めるように拡張できます。 b. 一部の設置では、サウンド チャネルのゲインは、チャネルを介して供給される信号ではなく、外部ソースからの信号によって制御されます。 たとえば、通話チャンネルでは、リスニングエリアの周囲の騒音レベルに応じてゲインが変更されます。 また、「ダビングリミッター」の場合、アナウンサーが話しているときに音楽チャンネルのゲインが低下します。 このようなデバイス特性は、同様の方法で指定および測定できます。 c. クリッパーは、一定レベル以上のピークをカットする非線形デバイスであり、入力信号の波形を安定に維持できるリミッターやコンプレッサーとは基本的に異なります。

SJ/Z 9140.3-1987 発売履歴

  • 1970 SJ/Z 9140.3-1987 音響システム機器その8:自動利得制御装置
音響システム機器その8:自動利得制御装置



© 著作権 2024