ASTM D1566-21a
ゴムに関する標準用語

規格番号
ASTM D1566-21a
制定年
2021
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D1566-21a
範囲
1.1 この用語は、ゴム産業で使用される専門用語の定義をカバーします。 一般的に理解されている用語や、すぐに利用できる他の情報源で適切に定義されている用語は含まれていません。 1.2 この分野の専門家として認められる他の団体によって確立された用語の定義は、投票による承認後、変更せずにこの用語に挿入され、定義の出典が特定されます。 この規則の例外は、ゴム産業で使用される用語の意味が、この用語の一般的な意味と異なる場合です。 1.3 この規格に含まれる一部の用語の時間および温度に依存する物理的特性の数式を必要とするこの用語の使用者は、ガイド D5992 および参照文書の下にリストされているその他の規格を参照する必要があります。 ガイド D5992 から選択された用語は、付録 A1 に記載されています。 1.4 この用語標準では、専門用語や古風な用語の包含を可能な限り避けていますが、一部の用語は歴史的な理由から残されています。 1.5 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。

ASTM D1566-21a 規範的参照

  • ASTM D1076 ゴム:濃縮、アンモニア貯蔵、乳化、遠心分離した天然ゴムラテックスの標準仕様
  • ASTM D1148 ゴムの老化に関する標準的な試験方法 熱や紫外線による淡色の表面の変色
  • ASTM D1415 ゴム特性の標準試験方法 &8212; 国際硬度
  • ASTM D1646 ゴム粘度および加硫特性の標準試験方法(ムーニー粘度計)
  • ASTM D1765 ゴム製品に使用されるカーボンブラックの標準分類システム (標準 + レッドライン PDF バンドル)
  • ASTM D3053 カーボンブラックに関する標準用語
  • ASTM D412 高温酸化法とクーロン検出法を用いた水中の総炭素および有機炭素含有量の試験方法
  • ASTM D5603 ゴム複合材料の標準分類 - 再生加硫粒状ゴム
  • ASTM D5992 加硫ゴムおよびゴム状材料の振動法による動的試験の標準ガイド
  • ASTM D6085 ゴム試験におけるサンプリングの標準慣行 用語と基本概念*2022-06-01 更新するには
  • ASTM D925 ゴム特性の標準試験方法 &x2014; 表面汚れ(接触、移行、拡散)
  • ASTM E111 ヤング弾性率、接線弾性率、接線弾性率の標準試験方法
  • ASTM E126 示差走査熱量計による比熱測定の標準試験方法
  • ASTM E20 
  • ASTM E28 グローブテスターを用いたロジン由来の樹脂の軟化点測定の標準試験方法
  • ASTM E6 機械的試験方法に関連する標準用語

ASTM D1566-21a 発売履歴

ゴムに関する標準用語



© 著作権 2024