ASTM A341/A341M-16(2022)
DC透磁率計とポイントバイポイント(弾道)試験法を使用したグエン材料のDC磁気特性を測定するための標準試験法

規格番号
ASTM A341/A341M-16(2022)
制定年
2022
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM A341/A341M-16(2022)
範囲
1.1 この試験方法は、鋳造、圧縮、焼結、鍛造、押出成形などから切断、機械加工、または研磨されたバー、ロッド、ワイヤ、またはストリップ試験片の形の軟磁性材料の基本的な磁気特性の DC 透磁率試験を提供します。 ロール状またはその他の加工された材料。 これには、対称周期磁化 (SCM) 条件下での通常の誘導を決定するためのテストと、直流磁場強度の急速に変化する条件または急峻な波面反転の条件下で取得されたヒステリシス ループ (BH ループ) を決定するためのテストが含まれます。 この方法は歴史的に弾道試験方法と呼ばれてきました。 硬磁石または永久磁石材料の試験には、試験方法 A977/A977M を使用するものとします。 1.2 この試験方法は、Practice A34/A34M と組み合わせて使用するものとします。 1.3 この試験方法は、複数の透磁率計を使用して、約 0.05 Oe [4 A/m] から 5000 Oe [400 kA/m] 以上までの試験片内の磁場強度の範囲をカバーします。 個別の透過計は、いくつかの重複範囲でこのテスト領域をカバーします。 1.4 通常の誘導特性とヒステリシス特性は、ほとんどの材料について、本質的にゼロから飽和誘導までの磁束密度範囲にわたって決定できます。 1.5 各透磁率計の有用な磁場強度範囲の推奨事項を表 1.2 に示します。 軟磁性材料の一般的な試験に特に適した透磁率計を太字で示します。 また、透過率計の使用に関する一般的な制限については、セクション 3 および 4 を参照してください。 1.6 この試験方法で使用される記号と略語の定義は、図 1 およびこの文書の該当するセクションに示されています。 公式の定義については、用語 A340 を参照してください。 この文書で使用される用語「磁束密度」は、用語「磁気誘導」と同義であることに注意してください。 1.7 警告 - 水銀は、EPA および多くの州機関によって、中枢神経系、腎臓、肝臓に損傷を引き起こす可能性がある危険物質として指定されています。 水銀またはその蒸気は、健康に有害であり、材料を腐食させる可能性があります。 水銀および水銀含有製品の取り扱いには注意が必要です。 詳細については該当する製品の製品安全データシート (MSDS) を、追加情報については EPA の Web サイト (http://www.epa.gov/mercury/faq.htm) を参照してください。 ユーザーは、あなたの州で水銀もしくは水銀を含む製品、あるいはその両方を販売することが州法によって禁止されている可能性があることに注意する必要があります。 1.8 通常(cgs-emu およびインチポンド)または SI 単位で記載された値および式は、標準として個別にみなされるものとします。 この規格内では、各単位系に別個のセクションがある計算に関するセクションを除き、SI 単位は括弧内に示されています。 各システムに記載されている値は、正確に同等ではない場合があります。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。 2 つのシステムの値を組み合わせると、この規格に準拠しない可能性があります。 1.9 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 1.10 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました。 1 この試験方法は磁気特性に関する ASTM 委員会 A06 の管轄下にあり、試験方法に関する小委員会 A06.01 が直接責任を負います。 現在の版は 2022 年 10 月 1 日に承認されました。 2022 年 10 月に発行されました。 最初は 1969 年に承認されました。 最後の前版は 2016 年に A341/A341M – 16 として承認されました。 DOI: 10.1520/A0341_A0341M-16R22。 2 括弧内の太字の数字は、この規格の最後にある参考文献のリストを参照しています。 著作権 © ASTM International、100 Barr Harbor Drive、PO Box C700、West Conshohocken、PA 19428-2959。 米国 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された、国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 表 1 透磁率計 透磁率計の有用な磁場強度範囲A H 測定装置B 磁気抵抗補償磁化コイル周囲の試料基準D Oe kA/m バビット 40/1000 3.2/80 I、HC はい はい (1,2) バローズ 0.1/300 0.008/24 I はいはい (1,3,4,5) Fahy SimplexC 0.1/300 0.008/24 HC no no (1,4,5,6,7) Fahy Simplex Super H アダプターC 100/2500 8/200 HC no no (1,3 ) フルレンジ 0.05/1400 0.004/112 HC はい はい (1,8) 高 H 100/5000 8/400 FC はい いいえ (1,5,7,9) Iliovici 0.5/500 0.04/400 I、HC はい はい ( 4,10,11) IEC タイプ A 0.1/2500 0.008/200 HC、HP いいえ はい IEC 60404-4 IEC タイプ B 0.1/630 0.008/50 RCC いいえ いいえ IEC 60404-4 地峡 100/20 000+ 8/1600+ HC、HP いいえ いいえ (1,4,12,13) MH 0.1/300 0.008/24 FC はい はい (1,6,14) NPL 0.5/2500 0.04/200 I、HC はい はい (15) 彩度 100/4000 8/320 HC いいえ はい (5,16,17) A 透過率計は測定範囲の下限でも使用できますが、測定精度は低下します。 BI - 磁化電流。 HC - 固定 H コイル。 FC - フリップコイル。 HP - ホールプローブ。 RCC —ロゴスキー・チャトックコイル。 C Fahy 透磁率計は、H コイルの校正のために既知の磁気特性の標準を必要とします。 D 括弧内の太字の数字は、この規格の最後にある参考文献のリストを参照しています。 注 1— A1—マルチレンジ電流計 (主電流) A2—マルチレンジ電流計 (ヒステリシス電流) B—スイッチ S3 の磁束密度テスト位置 F—電子磁束計 H—スイッチ S3 の磁界強度テスト位置 N1—磁化コイル N2—磁気磁束検出 (B) コイル N3 - 磁界強度 (H) 検出コイル R1 - 主電流制御レオスタット R2 - ヒステリシス電流制御レオスタット S1 - 磁化電流の反転スイッチ S2 - ヒステリシス電流制御レオスタットの分路スイッチ S3 - 磁束計セレクタ スイッチ SP ―標本図。 1 透磁率計 A341/A341M を使用した基本回路 − 16 (2022) 2

ASTM A341/A341M-16(2022) 規範的参照

  • ASTM A34/A34M 磁性材料の抜き取り・調達試験の標準仕様書
  • ASTM A340 磁気試験の記号と定義に関する標準用語
  • ASTM A596/A596M リング試験および衝撃法による材料の直流磁気特性を測定するための標準試験方法
  • ASTM A977/A977M 高保磁力永久磁石材料の磁気特性の標準試験方法

ASTM A341/A341M-16(2022) 発売履歴

  • 2022 ASTM A341/A341M-16(2022) DC透磁率計とポイントバイポイント(弾道)試験法を使用したグエン材料のDC磁気特性を測定するための標準試験法
  • 2016 ASTM A341/A341M-16 DC透磁率計とポイントバイポイント(弾道)試験法を使用したグエン材料のDC磁気特性を測定するための標準試験法
  • 2000 ASTM A341/A341M-00(2011)e1 DC透磁率および衝撃試験方法を使用した材料のDC磁気特性の標準試験方法
  • 2000 ASTM A341/A341M-00(2011) 材料の直流磁気特性を決定するための標準的な試験方法(直流透磁率試験および衝撃強さ試験方法)
  • 2000 ASTM A341/A341M-00(2005)e1 DC透磁率および衝撃試験法による材料のDC磁気特性を決定するための標準試験法
  • 2005 ASTM A341/A341M-00(2005) 直流針入度計による材料の直流磁性測定の標準試験方法および衝撃試験方法
  • 2000 ASTM A341/A341M-00 直流透磁率試験および衝撃強さ試験方法を使用して材料の直流磁性を測定するための標準的な試験方法
DC透磁率計とポイントバイポイント(弾道)試験法を使用したグエン材料のDC磁気特性を測定するための標準試験法



© 著作権 2024