ASTM D4478-85

規格番号
ASTM D4478-85
制定年
1985
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
最新版
ASTM D4478-85
範囲
はじめに これらの酸素摂取法では、溶存酸素 (DO) プローブを使用して、生分解性物質を添加したときの活性汚泥の反応を監視します。 酸素摂取試験は、微生物の呼吸を使用して規定の標準条件下で実施され、試験対象の材料の効果を測定するバイオアッセイです。 試験される廃水中の阻害物質または有毒物質の存在は、活性汚泥に悪影響を及ぼし、酸素摂取量または酸素消費量の減少または停止、またはその両方に反映される。 順応させた活性汚泥の酸素取り込み反応は、標準的な参照化合物を使用した場合でも、日によって異なる場合があります。 活性汚泥の活性の変化は、標準的な参照化合物に関して定期的に得られる結果を比較することによって判断できます。 適切な参照化合物は、処理される廃水の成分であるか、または化学構造が密接に関連している必要があります。 酸素摂取量に影響を与える可能性のある要因には、活性汚泥の供給源、汚泥の年齢、pH、温度、滞留時間、溶存酸素、溶存塩の濃度、廃水の組成などの要因の処理システムの変動が含まれます。 活性汚泥は、多くの異なる属および種の生きた微生物を含む複雑な混合物です。 それは環境の変化に応答する動的な生態系です。 これらの方法における試験条件は、pH や温度の変化による酸素摂取量の変動を最小限に抑えるように規定されています。 有機材料の生分解性はさまざまであるため、生分解性物質の完全な安定化には数日から数週間かかる場合もあります。 生分解性基質を活性汚泥に添加すると、通常、次のような一連の現象が起こります。 I. 酸素の摂取、細胞合成のためのエネルギーの生成、I.

ASTM D4478-85 規範的参照

  • ASTM D1129 水に関する標準用語*1999-04-09 更新するには
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)*1999-04-09 更新するには
  • ASTM D1888 水中の粒子状物質および溶存物質の試験方法
  • ASTM D3370 密閉パイプラインによる給水の標準的な慣行*1995-09-10 更新するには
  • ASTM D888 水中の溶存酸素の標準試験方法*1992-04-09 更新するには

ASTM D4478-85 発売履歴




© 著作権 2024