ASTM F406-19
フルサイズ以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行

規格番号
ASTM F406-19
制定年
2019
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F406-22
最新版
ASTM F406-22
範囲
1.1 この消費者安全仕様は、非フルサイズのベビーベッド/プレイヤード (側面が硬いアセンブリとメッシュ/生地アセンブリの両方) の構造的完全性に関するテスト要件と性能要件を確立します。 また、ラベルと教材の要件も規定しています。 ユニットまたは製品という用語は、フルサイズ以外のベビーベッド/プレイヤードを指します。 1.2 この仕様は、高さ 35 インチ (890 mm) 未満で、よじ登ることができない子供に睡眠と遊びの場を提供する目的で作られた床を備えたフレーム付きエンクロージャを対象としています。 また、かご、おむつ交換台、またはフルサイズ以外のベビーベッド/プレイヤードの同様の付属品もカバーされます。 これらのアクセサリは、それらのアクセサリに関する ASTM 規格の該当する要件にも準拠する必要があります。 たとえば、プレイヤードに取り付けられたおむつ交換台も、仕様 F2388 の該当する要件に準拠する必要があります。 この仕様はインフレータブル製品には適用されません。 1.3 この消費者安全仕様の承認日以降に製造された製品は、すべての試験の前後に、ここに含まれるすべての適用要件に適合しない限り、ラベルまたはその他の手段によって、この仕様への準拠を示してはなりません。 1.4 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は SI 単位への数学的変換であり、情報提供のみを目的としており、標準とはみなされません。 1.5 以下の安全上の危険に関する警告は、この仕様の試験方法の部分、セクション 8 にのみ関係します。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全、健康、および環境慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格のユーザーの責任です。 注 1—この消費者安全仕様には、次のセクションが含まれます。 タイトル セクション 範囲 1 参照文書 2 ASTM 規格 2.1 EN 規格 2.2 ISO 規格 2.3 連邦規則 2.4 用語 3 この規格に固有の用語の定義 3.1 付属品 3.1.1 付属付属品コンポーネント 3.1. 2 バシネット/クレードル付属品 3.1.3 片持ち式付属品 3.1.4 1 この消費者安全仕様は、消費者製品に関する ASTM 委員会 F15 の管轄下にあり、ベビーベッド、幼児用ベッド、遊び場、バシネット、ベビーベッドに関する小委員会 F15.18 の直接の責任です。 ゆりかごとおむつ替え台。 現在の版は 2019 年 3 月 15 日に承認されました。 2019 年 5 月に発行されました。 最初は 1977 年に承認されました。 最後の前版は 2017 年に F406 – 17 として承認されました。 DOI: 10.1520/F0406-19。 著作権 © ASTM International、100 Barr Harbor Drive、PO Box C700、West Conshohocken、PA 19428-2959。 米国 この国際規格は、世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行された、国際標準、ガイドおよび推奨の開発のための原則に関する決定で確立された、国際的に認められた標準化原則に従って開発されました。 1 目立つ 3.1.5 コード 3.1.6 コーナーポスト 3.1.7 ドロップゲート 3.1.8 動的荷重 3.1.9 ファブリック 3.1.10 折りたたみ可能な側面または端 3.1.11 主要な構造要素 3.1.12 メーカーの推奨使用位置 3.1.13 マットレス 3.1. 14 マットレス支持面 3.1.15 メッシュ 3.1.16 メッシュ/ファブリックユニット 3.1.17 可動側 3.1.18 非フルサイズベビーベッド 3.1.19 非紙ラベル 3.1.20 占有者 3.1.21 紙ラベル 3.1.22 プレイヤード3.1.23 突出 3.1.24 剛性側面製品 3.1.25 継ぎ目 3.1.26 静荷重 3.1.27 固定側面 3.1.28 ストラップ 3.1.29 構造的欠陥 3.1.30 校正と標準化 4 一般要件 5 コーナーポスト 5.1 シザリング、せん断、または挟み込み 5.6 ラッチおよびロック機構 5.8 開口部 5.9 保護部品 5.10 ラベル表示 5.11 安定性 5.12 コード/ストラップの長さ 5.13 コイルスプリング 5.14 付属品への挟み込み 5.15 マットレス 5.16 側面が硬い製品用のマットレス 5.17 突起 5.18 バシネット/クレードルの付属品 - 付属品の取り付けが欠落しているコンポーネント 5.19 レコード剛性側面製品の5.20性能要件の維持 6 ベビーベッド側面の高さ 6.2 ユニットコンポーネントの間隔 6.3 ハードウェア 6.4 ファスナー 6.5 構造と仕上げ 6.6 カットアウトの要件 6.7 プラスチック製歯入れレール 6.10 繰り返し試験 6.11 側面または端のラッチ試験、または両方 6.12 ドロップゲートまたはその他の可動サイドラッチのテスト 6.12.1 折りたたみ式サイドまたはエンドラッチのテスト 6.12.2 マットレスサポートシステムの垂直衝撃テスト要件 6.13 マットレスサポートシステムのテスト 6.14 ベビーベッドのサイドテスト要件 6.15 スピンドル/スラット強度テスト 6.16 メッシュの性能要件/ファブリック製品 7 側面の高さ 7.2 側面のたわみと強度 7.3 床の強度 7.4 トップレールのカバー材料 7.5 メッシュ要件 7.6 メッシュ開口部 7.6.1 メッシュ強度 7.6.2 ファブリック材料要件 7.7 ファブリック強度 7.7.1 メッシュ/ファブリックアセンブリ要件 7.8 縫製組立 7.8.1 縫い目の強度 7.8.2 メッシュ/生地の取り付け強度 7.8.3 マットレスの垂直変位 7.9 トップレールの構成 7.10 トップレールとコーナーポストの取り付け 7.11 試験方法 8 部品間隔試験装置 8.1 部品間隔試験方法 8.2 カットアウトの試験要件8.3 側面が硬い製品のプラスチック製歯入れレール試験 8.4 サイクル試験 8.5 側面が硬い製品のサイドラッチまたはエンドラッチ、またはその両方のテスト 8.6 可動サイドラッチテスト 8.6.3 ヒンジ付きドロップゲートラッチテスト 8.6.4 折れ曲がりを防止するラッチの試験手順8.6.5 側面が硬い製品のマットレス サポート システムの垂直衝撃試験 8.7 側面が硬い製品のマットレス サポート システム テスト 8.8 ベビーベッドのサイド テスト 8.9 ベビーベッドの側面の繰り返しテスト 8.9.4 ベビーベッドの側面の静的テスト 8.9.5 ベビーベッドのサイド スピンドル/スラットトルク試験 8.9.6 スピンドル/スラット静荷重強度 8.10 メッシュ/布地製品の側面たわみおよび強度試験 8.11 メッシュ/布地製品の床強度試験 8.12 ロック機構試験 8.13 ドロップゲートロック装置試験方法 8.13.1 折り畳みラッチ試験方法 8.13 .2 メッシュ開口試験 8.14 メッシュの強度および取り付けの完全性に関する試験 8.15 メッシュ/生地の取り付け強度試験方法 8.16 製品の安定性に関する試験 8.17 ラベルおよび警告の永続性 8.18 保護部品の取り外し 8.21 トルク試験 8.21.3 引張試験 8.21. 4 ビニールの厚さの測定 8.22 警告が印刷された収納ポーチまたはその他の部品の取り付けテスト 8.23 コード/ストラップの長さのテスト方法 8.24 突起 8.25 挟み込みテスト 8.26 誤ったラッチ 8.27 マットレスの垂直変位テスト 8.28 トップレール構成テスト 8.29 折りたたんだときの最小スペース 8.29.1トップレールの V 字型構成テスト 8.29.2 トップレールからコーナーポストへの取り付けテスト 8.30 荷重適用手順 8.30.3 バシネットとクレードルの付属品 - 就寝面の崩壊/傾き 8.31 マーキングとラベル 9 ラベル 9.1 警告文 9.2 取扱説明書 10 警告文 10.1 .2 ウォーターマットレスの使用 10.3.3 キーワード 11 突起の設計ガイドライン 付属書 A2 1.6 この国際規格は、F406 の原則に関する決定で確立された標準化に関する国際的に認められた原則に従って開発されました - 19 2 国際規格、ガイドおよび推奨事項の開発世界貿易機関貿易技術障壁 (TBT) 委員会によって発行されました。

ASTM F406-19 規範的参照

  • ASTM D1424 エルメンドルフ落重試験機を使用した織物の引裂抵抗性を測定するための標準試験方法
  • ASTM D1683/D1683M 織物の縫い目破損の標準試験方法
  • ASTM D3359 テープテストによる接着力を測定する標準的な試験方法
  • ASTM D5034 繊維製品の伸びと破断強度の標準的な試験方法(生地掴み強度試験)
  • ASTM F1004 拡張ドアおよび拡張可能なエンクロージャの消費者標準の安全仕様
  • ASTM F1487 人気の遊び場向けの標準消費者製品安全性能仕様
  • ASTM F2388 家庭用乳児用おむつ替え製品の消費者の安全に関する標準仕様
  • ASTM F963 玩具の安全に関するユーザー安全規定

ASTM F406-19 発売履歴

  • 2022 ASTM F406-22 フルサイズ以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行
  • 2019 ASTM F406-19 フルサイズ以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行
  • 2017 ASTM F406-17 フルサイズ以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行
  • 2015 ASTM F406-15 フルサイズ以外のベビーベッド/プレイヤードに関する標準的な消費者安全慣行
  • 2013 ASTM F406-13 実寸以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行
  • 2012 ASTM F406-12a 実寸以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行
  • 2012 ASTM F406-12 標準外サイズのベビーベッド/プレイヤードの消費者安全規格仕様
  • 2011 ASTM F406-11b フルサイズ以外のベビーベッド/プレイヤードの標準消費者安全仕様
  • 2011 ASTM F406-11a 草が生い茂ったベビーベッド/遊び場に関する標準消費者安全仕様
  • 2011 ASTM F406-11 非標準サイズのベビーベッド/ベビーサークルの標準消費者安全仕様
  • 2010 ASTM F406-10b 非標準サイズのベビーベッド/ベビーサークルの標準消費者安全仕様
  • 2010 ASTM F406-10a 非標準サイズのベビーベッド/ベビーサークルの標準消費者安全仕様
  • 2010 ASTM F406-10 フルサイズ以外のベビーベッド/ベビーサークルの標準消費者安全仕様
  • 2009 ASTM F406-09 規格外のベビーベッド/カニの安全規制
  • 2008 ASTM F406-08a 草が生い茂ったベビーベッド/遊び場に関する標準消費者安全仕様
  • 2008 ASTM F406-08 草が生い茂ったベビーベッド/遊び場に関する標準消費者安全仕様
  • 2007 ASTM F406-07 実寸以外のベビーベッド/遊び場に関する消費者安全規格仕様
  • 2006 ASTM F406-06 フルサイズ以外のベビーベッド/エンターテイメントエリアの消費者基準の安全慣行
  • 2005 ASTM F406-05a フルサイズ以外のベビーベッド/エンターテイメントエリアの標準消費者安全仕様
  • 2005 ASTM F406-05 フルサイズ以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行
  • 2004 ASTM F406-04 フルサイズ以外のベビーベッド/エンターテイメントエリアの標準消費者安全仕様
  • 2002 ASTM F406-02 草が生い茂ったベビーベッド/遊び場に関する標準消費者安全仕様
  • 1999 ASTM F406-99 草が生い茂ったベビーベッド/遊び場に関する標準消費者安全仕様
フルサイズ以外のベビーベッド/遊び場に関する標準的な消費者安全慣行



© 著作権 2024